★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

出発式2

お見送りをいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 出発式

今日から6年生は修学旅行です。全員元気に登校し、出発式を行った後、広島県へ向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行<平和の誓い 千羽鶴>

6年生は明日17日、広島へ修学旅行に出発します。
写真は、1年生から6年生の児童全員で平和の願いをこめて折った千羽鶴です。
明日、6年生が広島へ持っていきます。
画像1 画像1

5年生秋の遠足の様子です(10月12日(金))

5年生が秋の遠足で堺市にある大泉緑地に行きました。堺市と言っても本校から御堂筋線1本で繋がる利便な場所にある公園です。子ども達は広大な敷地の公園で思い切り自然を満喫しました。大滑り台や美味しいお弁当なども忘れられない思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習の時間<食料自給率を上げるためには>

 今、日本の食料自給率は38%で、わたし達の食生活は外国から輸入する食品が多く、国内で作る食品が少なくなっています。牛肉などの資料も外国産のとうもろこしなどに頼っています。災害で輸入がストップしたら、私たちの食料がたちまち困ってしまいます。
 そこで、食料自給率を上げるための、国や地域の取り組みを知るためにタブレットを使って調べ学習をし、班ごとに発表しました。
 日本の食文化を大切にし、米や野菜も国産の食品を多く消費する取り組みをしていることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 英検Jr(5限3〜6年)、古紙回収、なわとびタイム(〜25日(金))
1/16 5年社会見学(新聞社)、6年小中連携(授業参観)
1/17 避難訓練(地震・津波)、クラブ活動
1/18 交流給食

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)