「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

体育「走・跳の運動」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が運動場で『かけっこ』の学習をしていました。
タブレット使って走っているところを録画し、『腕の振り方』など自分の走り方をチェックしていました。

子どもたちは≪走ってはチェックする≫を何度も繰り返し、とても意欲的に取り組んでいました!!

聴力検査(2年)

画像1 画像1
今日、2年生が聴力検査をしていました。
オージオメータを耳に当て、小さな音を聞き取ろうと注意を傾けていました。

周りのみんなはとても静かにし、検査に協力していました!!

児童朝会!

画像1 画像1
今日は、朝から強い日差しが降り注いでいました。

校長先生は、『気持ちの良いこの季節に外で思いきり活動し、五感を刺激して脳をフル活動させましょう!!』と話しておられました。

6年学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の参観は、図工科の『形や色を楽しもう!』の学習でした。

画用紙にあらかじめ描いておいた色のグラデーションを縦に切り、きれいな形に整えていきました。

色の美しい見ごたえのある作品が完成し、みんな大満足でした!!

子どもたちの美的センスが光っていました!!

5年学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では国語科の『詩をつくろう!』の勉強をしていました。
1つのことばから連想を広げ、詩を考えました。
詩にはそのことばを入れないようにしていました。
完成した詩を読み、みんながはじめのことば『題名』を当てるというクイズをしていました。
とても楽しそうに学習していました!!

2組では、社会科の勉強で『地図と地球儀のちがい』について調べていました。
世界地図で表される面積や方角、距離が地球儀とはかなり違っていることに気づき、とても驚いていました!!
これからの社会科の学習に、興味をかきたてられていました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 発育測定2年
学校アンケート配布
スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
旭区特別支援コーディネーター 連絡協議会16:00〜@M室
1/16 児童集会(ユニセフ)
発育測定1年
1年色覚検査
区教員研究発表会 15:00
1/17 3年あべのハルカス見学
安全衛生委員会研修会(講師来校) 16:00〜
生涯学習(型友禅)
1/18 代表委員会・にこにこ班リーダー会
おさらい教室(3〜6年)
現金徴収日

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校安心ルール

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

食生活だより