1月11日の給食水菜は、京菜とも呼ばれている冬野菜です。名前のとおり京都で多く栽培されてきた野菜で、関西では昔からよく食べられてきました。今日は、豚肉と一緒にさっと煮ています。 空気検査行いました。(1月10日(木))
今日は、学校薬剤師の先生が来られ、教室の中の空気がどれだけきれいか確認をしていただきました。本校の中で一番子どもの数が多い2年生ど行われました。
1月10日の給食お正月の行事献立です。給食の雑煮は、鶏肉、金時にんじん、だいこん、里芋などを使用し、白玉もちを加えた白みそ仕立てのものです。 五穀豊穣を願う、ごまめ(田作り)も組み合わせて、お正月の料理を紹介しました。 1月9日の給食あじのレモンマリネは、国産のレモンを給食室で絞り、マリネ液に使っています。レモンのさわやかな風味をいかした一品です。 二測定の様子です。(1月9日(水))
二測定2日めです。今日は5年生、3年生、1年生の順番で行われました。写真は1年生の様子です。みんなで協力して、22人が身長、体重を7分で計り終わりました。素晴らしい!その後、紙芝居「よふかしおにはやねちゃん」を観ました。養護教諭から「はやね」「はやおき」「あさごはん」の大切さ、栄養教諭からご飯を食べることで入る3つのスイッチのことを話してもらいました。1年生は話の区切りごとに、騒がしなります。体内の話の時に、あるモノが登場した時、「キャー!」と悲鳴が上がりました。大人には新鮮な反応でした。今日で6学年すべて測定が終わりました。半年経って、どれだけ大きくなっていましたか?
|
|