4年フッ化物塗布
先週の木曜日、22日に4年生はフッ化物塗布をしました。
2人の歯科衛生士さんと歯科校医の高本先生が来て、はみがき指導とフッ化物塗布をしてもらいました。 はみがき週間ということもあり、はみがきに対しての意識がとても高かったようです🎵 みんな、頑張って歯をみがき、フッ化物を塗ってもらいました! フッ化物を口に含んでいる間は少し我慢でしんどいですが、むし歯にならないための予防です! おうちでも、フッ素入りのはみがき粉を使うといいですよ☆ 11月21日の給食関東煮は,鶏肉,うずら卵,ちくわ,じゃがいも,こんにゃく,あつあげ,だいこん,にんじんを使用しています。うずら卵の個別対応献立となります。 こまつなとはくさいの甘酢あえは,塩ゆでした,こまつなと白菜を,砂糖,塩,酢を合わせて煮たタレであえます。 のりのつくだ煮は,砂糖,料理酒,だしを合わせて煮,しいたけを加えて煮,煮あがればのりを加えて,十分,煮つめます。ご飯がすすむ一品です。 今日もモリモリ食べてくれていましたよ!!大人気の,のりのつくだ煮は,全クラス食缶が空っぽでした!! 1年3組 道徳科研究授業1年3組で「にんじんばたけで」という教材を使い、道徳科の研究授業を行いました。 3匹のうさぎ達が遊んでいるとき、大好きなにんじんがいっぱい植わっている畑を見つけます。思わず中に入ろうとすると、「はたけに はいるな」と書かれた立札に気が付きます。うさぎの「しろちゃん」は畑に落ちているにんじんの食べかすを見て、「みんなも食べているのだから、僕たちだって食べてもいいよね。」と、友達に言います。それを聞いた「ぴょんちゃん」が「そうかなあ。」と答えて、みんなで考えます。 子ども達はしばしば、「みんなもしているから…」とルールを守らなかったり、危険な行為をしたりしてしまうことがあります。この教材では、「みんなもしているから」や「怒られるから」といった他律で判断するのではなく、自分で判断して行動することの大切さについて考えます。1年3組の子ども達は隣のお友達とペアを組み、うさぎさんの役を演じて気持ちを考えました。 研究授業後の討議会では、大阪総合保育大学の藤田善正先生をお招きし、教科化された道徳の課題について指導をしていただきました。今回の研究授業でも使われた役割演技の意義や、効果的な活用の仕方についても教えていただきました。また、「補助発問を工夫して、授業名人になりましょう。」というエールをいただきました。 はみがき週間 3組
今週は3組さんが【はみがき週間】でした!
今日もみんなが給食を食べた後、しっかり教室でみがいていましたよ! 土日は、お家でしっかりみがいてください☆ そして、むし歯ゼロを目指して頑張ろうー! はみがき週間が終わっても、これからもぜひ続けてくださいね♪ 5年 朝日新聞社へ社会見学 |
|