児童朝会(11月12日)![]() ![]() 校長先生からは「落ち着いて歩く」ことについての話がありました。 児童会からも同じように,「走っていいのは運動場だけ」「廊下・階段は右側通行」を守ろうという呼びかけがありました。学校全体で取り組んでいきたいと思います。 生活指導に関して,もう2点あります。 一つ目は,下校時に玄関の扉が開けっ放しになっていることです。学校では不審者対応の一環として,インターホンを押してもらい,確認してから校内に入ってもらうようにしています。しかし,扉が開いている状態だと出入りができてしまいます。子どもたちには開けたら閉めるように指導しました。保護者の皆様もお迎えなどで来校された際には,扉を閉めていただくようお願いします。 二つ目は,遊具の使い方です。最近,ジャングルジムの周りで鬼ごっこをしている様子が見られました。実際にけがも起きています。遊具の周り,遊具を使っての鬼ごっこなど,危険な使い方をしないように指導しています。 最後に朝会当番から,登校の様子や生活目標についての話がありました。 子どもたちの安全確保のためには,子ども自身が危険に関して,もっと知っていく必要があります。避難訓練だけでなく,日常生活の中から起こる様々な事象に対して対応できるように指導を継続していきたいと思います。 合奏(6年生:11月8日)![]() ![]() ![]() ![]()
|
|