19日(水)クラブ活動    

11月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
11月15日(木)の給食献立は、関東煮・こまつなとはくさいの甘酢あえ・のりのつくだ煮・米飯・牛乳でした。
 今日は朝から日差しがあまりなく肌寒さを感じましたが、関東煮は具材がとっても温かくて、味がしみわたっていました。子どもたちは体が温まっておいしいと言いながら給食を食べていました。
 昼休みが始まるころには、日差しが出てきたので、給食を食べて温まった子どもたちは元気よく運動場に出て遊んでいました。
 よく食べ、よく運動する習慣を持続させていきます。

3年授業研究会(タグラグビー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(水)の5時間目に3年生が体育科の授業研究会で、タグラグビーをしました。子どもたちはチームで作戦を考え、協力して取り組んでいました。
 初めてタグラグビーに出会った子どもたちは、ボールを後ろへ手渡したり、パスをしたり、ボールをキャッチする動きがうまくできませんでしたが、練習を重ねながら上達していきました。今日のゲームでは練習の成果を発揮したことはもちろん、子どもたちは進んで運動に取り組み、規則を守って仲良く運動していました。
 放課後は、講師先生をお招きしてタグラグビーの授業の検証を行いました。指導方法に関する改善事項を今後も指導に活かし、子どもたちがタグラグビーをもっと好きになって運動できるように指導に努めていきます。
 

おいもパーティー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(水)に、2年生が家庭科室でおいもパーティーを行いました。
 先週、子どもたちは一生懸命に育ててきたさつまいもを掘り、みんなで収穫を喜び合いました。そしてみんなが楽しみにしていたおいもパーティーの日を迎えました。
 きれいに水洗いしたあと、食べやすい大きさに切ったさつまいもを、ホットプレートで丁寧に焼き上げました。仕上げに塩をふってみんなで食べました。さつまいもの甘みが食欲をそそり、みんなおいしそうに食べていました。
 収穫までの間、子どもたちは休み時間もずっとさつまいもの成長を見守り続けてきました。無事に収穫しておいしく食べることができたときの喜びは大きかったに違いありません。
 とっても賑わったおいもパーティーでした。

むかしあそび(1年) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、「おてだま」「おはじき」の様子です。思った以上に難しかったようです。できたときは歓声があがりました。

むかしあそび(1年) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、「かみずもう」「いとでんわ」の様子です。身近にある素材で作ったおもちゃです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 5年発育測定 ×
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/18 なかよし遠足
1/19 ×
1/20 ×
1/21 給食週間(〜25日) 代表委員会
1/22 3年七輪体験