手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冬野菜のカレーライス ブロッコリーのサラダ 黄桃(カット缶) 米飯牛乳です。

れんこんは調理方法によって、食感が変わります。さっと火を通すとシャキシャキとした歯触りですが、十分に火を通すと、もっちりとして粘り気がでます。酢の物や炒め物、煮物、揚げ物など幅広い料理に使われます。
糖質が多く、エネルギーがたっぷりです。ビタミンCを多く含むほか、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄、銅などのミネラル類をバランスよく含んでいます。
冬野菜カレーライスには、れんこんが入っています。ほどよい火の通り加減であじもよくおいしかったです。

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、オイスターソース焼きそば きゅうりの中華あえりんご パン 牛乳です。

オイスターソース焼きそばは、中国料理の調味料であるオイスターソースとテンメンジャンを使用して味付けしています。
オイスターソースは、かき(貝)から作られているので、かき油とも言われます。
野菜たっぷりでおいしかったです。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さばのみぞれかけ みそ汁 こまつなの煮びたし 米飯 牛乳です。

さばのみぞれかけには、味をつけた大根おろしをさばにかけています。
みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨とまじってふるものです。すりおろした大根が、このみぞれを連想させることから、大根おろしをかけた料理を「みぞれかけ」とよびます。ゆずの風味がよく、さっぱりとしていておいしかったです。

12月ほけん目標

画像1 画像1
画像2 画像2
12月のほけん目標は「まどをあけて換気をしよう」です。
1時間に1回、1分ほど窓を開けて空気のいれかえをしましょう。

インフルエンザが流行りだしています。
今のところ、まだ出来島小学校ではインフルエンザ感染者はいませんが、
うつらないようにしっかりと対策をしましょう。



おいしいおもちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ、しょうゆ、大根おろしと、いろんな味が楽しめます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 児童集会
放課後学習教室
1/19 たこ作り
1/20 西淀川区生涯学習フェスタ
1/21 児童朝会
スクールカウンセラー来校
委員会活動
図書館開放
放課後学習教室
1/22 6年喫煙防止教室2h
1/23 淀中入学説明会 15:30〜16:30

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ