毎日、学習の様子を更新中

6年 トップアスリート「夢・授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(木)に、トップアスリートによる夢授業を行いました。
今年は、走り幅跳びで世界選手権にも出られた荒川大輔選手に講師として来ていただき、2時間目に講演、3時間目に実技指導をしていただきました。

2時間目の講演では、荒川選手の幼少時代の過ごし方から、当時の夢や走り幅跳びに出会い、世界へ羽ばたいていくまでのさまざまなお話を詳しく話していただきました。

3時間目の実技指導では、準備運動の大切さや走り方の指導、そして最後にトップ選手のすごいジャンプを見せていただきました。
(ちなみに荒川選手の自己ベストは8m09です!すごい!!)

これから夢に向かって挑戦していく子どもたちにとって、貴重な時間になったのではないでしょうか。荒川選手、ありがとうございました。

4年 大阪府の土地の様子

画像1 画像1
 4年生の社会科では、自分達が住む大阪府の土地の様子について学習しました。
 梅田にほど近いここ野中に住んでいると、なかなか大阪府が山と海に囲まれているとは思わないもの。実は、北・東・南の三方には北摂山地や和泉山脈が連なり、西は大阪湾に面し、その囲まれた中に880万人が住む大都市が広がっているという、シンプルかつ特徴的な地形です。
 授業では、4枚の衛星写真が府内のどの辺りで撮られたものかを、地図から読み取った地形の特徴をもとに考えました。子ども達は、「これは北に山があって南に町があるから、アの辺りやろ。」などと、地形をたよりに予想することを楽しんでいました。

2年 秋の町たんけん

 11月7日(水)に町たんけんに行きました。今回は株式会社米谷と子育てプラザ、大阪市建設局に行きました。その後、野中南公園に秋見つけをしに行きました。今回は中学生が職場体験に来ており一緒に町たんけんに行くことができました。子どもたちは大喜びでいつも以上にはりきって社会見学をすることができました。
 米谷では4色のインクを使った重版印刷の様子を見せてもらい、とても興味深く見る姿が印象的でした。子育てプラザでは二人組になって遊べる簡単な手遊びを教えてもらいみんなですることができました。大阪市建設局では建設局の様子を見せてもらったり仕事内容を教えてもらったりクイズを用意してもらったりと大変充実した内容でした。その後、野中南公園に秋見つけに行きました。どの施設も楽しく見学することができ、地域とのつながりを感じてもらったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おいもほり

11月5日(月)に地域のはぐくみの方々に手伝っていただき、春に植えたさつまいものいもほりをしました。最初に地域の方々からおいもについての話をしてもらい、その後ほっていきました。すると土の中から次から次へとたくさんのさつまいもがごろごろと出てきました。「こんなに大きなのが出てきたよー!」と大はしゃぎ。夢中になってほっている姿はまさに「いもの子をあらうよう」な状態。上手に料理してみんなでおいしく食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯みがき指導

歯みがき指導をしました。
「朝からみがいてきたよ。」「夜もみがいてるよ。」とはりきって、フッ素をぬると、
あらら。「赤い」「少しピンクがのこってる」と、また、みがきなおし。
 きれいにとれた。と思いきや、2回目のフッ素をぬって、横ものこってるところがありました。歯ブラシを縦や横にして、細かくみがきなおし。、ぴかぴかの歯になりました。
「これからも、しっかりみがきます!」とはりきっていました。
 「みんな、よくみがけていましたよ。」と、歯科衛生士さんからのお褒めの言葉をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 委員会活動
避難訓練
スクールカウンセラー
1/18 たてわり班清掃
1/21 給食週間(1月25日まで)
1/23 4時間授業(全学年)
給食
1/17 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  米飯  牛乳
1/18 鶏肉と野菜の洋風煮  ブロッコリーのサラダ  りんご  パン  パン添加物  牛乳
1/21 あじのレモンマリネ  スープ煮  固形チーズ  パン  パン添加物  牛乳
1/22 鶏肉の甘辛焼き  かす汁  くりきんとん  米飯  牛乳
1/23 豚肉のごまだれ焼き  みそ汁  きくなとはくさいのおひたし  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌