めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

学習参観(1)

 4月25日(水)今年度最初の学習参観と学級懇談会が行われました。多くの保護者の皆さんにお越しいただき、若干緊張気味の子もいましたが、どの子もしっかりと学習に取り組んでいました。
 1年生は給食参観でした。準備にもだいぶ慣れ、笑顔で給食を食べる様子をみていただくことができました。
 2年生から6年生は各学級教室でそれぞれの学習に取り組む姿をみていただきました。

 写真は左から1年生、2年生、3年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会 見守り隊の方々の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(月)の全校朝会で、西三国地域の見守り隊の方々を校長先生が紹介しました。子どもたちの登下校の安全を見守っていただいている方々のお名前を一人ずつ紹介し、子どもたちは「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

クラブ活動

 19日の今日からクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。代表を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

 今年度初めての児童集会が19日朝、講堂でありました。児童会代表の児童が自分の思いとともに自己紹介しました。


画像1 画像1

夢ちゃん花づくり隊活動 4月

 飼育栽培委員会の児童を中心に、花を植えて校庭を美しい花で飾る活動をしています。毎年、地域のボランティア「花苗ボランティア」の方々が多数お手伝いしてくださり、また淀川区役所市民協働課と公園事務所の方々にもご協力いただいています。
 18日はマリーゴールドの種植えをしました。小さい種なので植えるのに少し苦労したのですが、ボランティアの方々がやさしく教えてくださり、無事全部の種を植えることができました。
 花苗ボランティアの方々は、西三国地域の方が中心ですが、三国や東三国地域からもボランティアとして参加していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31