3月1日は土曜授業です。3月3日はお休みになります。   新1年生に関するご質問などはこちらへTEL06-6685-8085   

10月5日(金)の給食

画像1 画像1
 10月5日(金)の給食
・タンタンめん
・キャベツの甘酢づけ
・さくらんぼ(缶)
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

テンメンジャンは、中国料理の調味料の一つです。大豆ではなく小麦粉から作られます。甘みがあり、色がこいのが特徴で「中華甘みそ」ともよばれています。給食では、今日のタンタンめんの他ホイコウローなどに使っています。

10月4日(木)の給食

画像1 画像1
 10月4日(木)の給食
・もずくと豚ひき肉のジューシー
・みそ汁
・焼きかぼちゃの甘みつかけ    
・米飯
・牛乳

「ジューシー」は、沖縄県の混ぜご飯のことです。もずくと豚ひき肉の他に、切りこんぶが入っています。もずくは海藻(かいそう)に着生し、「藻に着く」からもずくといわれます。給食のもずくはオキナワモズクを使用しています。

もの当て集会

本日は集会がありました。
もの当て集会でした。
講堂のカーテンの間をいろいろなものが通ります。
それが何かを当てるゲームです。
子どもたちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1

10月3日(水)の給食

画像1 画像1
 10月3日(水)の給食
・かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]
・マカロニとキャベツのスープ(マカロニ)
・もやしとピーマンのソテー
・米飯
・牛乳

10月は、夏から秋へ季節が変わる時期で、なすやかぼちゃを使用することができる最後の月となります。秋らしい食材が少しずつ登場し、季節の移り変わりが感じられる月でもあります。野菜では、はくさいやれんこん、きのこ類ではしめじ、魚ではさんまなどの食材が今月から登場します。

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
 9月28日(金)の給食
・マーボーなす
・もやしのごま酢あえ
・枝豆
・米飯
・牛乳

枝豆は、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。畑の肉とよばれる大豆と同じで、枝豆には、たんぱく質や鉄、カルシウムなどの栄養素が含まれています。また、大豆には少ないカロテンやビタミンCも含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ