4月8日(火)『始業式』(午前8:25までに登校、午前10:10より下校)・『入学式』(受付 午前10:40〜、開式 午前11:00)です。

学習でタブレットを使ったよ!

 ベネッセコーポレーションから、ICT支援員の方に来ていただきました。ICT機器を使って授業をするのを支援していただくためです。
 3年生は算数科。タングラム(色板パズル)を様々な形にはめ込んでいきます。ボタン1つでヒントをもらったり、自分の考えを他のタブレットや前の大型画面に発表できたりと、便利なことがいっぱい!
 4年生は体育科。タブレットで、自分のフォームを確かめています。
 映像はありませんが、5年生も算数科で行いました。
 放課後は先生の研修です。さらなる授業力の向上に向けて頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習1

 今日は6年生の調理実習。「スクランブルエッグ・野菜炒め」です。
 先日、初めてにしては上手だった5年生の実習の様子をお伝えしました。今回は、さすがに6年生。班で分担して、洗ったり切ったり炒めたり盛りつけたり、手際の良さは1年間の違いを感じさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習2

 油はねに気を付けて!炒めすぎには注意!!
 今回も、盛り付け方に班の個性が出ていました。片づけもバッチリです。
 家族のためにも作ってあげてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつについて考えよう!

 長吉小栄養教諭の櫻井先生が、4年生に授業をしてくださいました。
 「おやつは体と心を元気にしてくれる食事の一つ。」だからこそ、「食べる量と時間と組み合わせが大切!」と教えていただきました。
 これから暑くなり、食欲が落ちる人もいますよね。でも、おやつの食べすぎには注意!!ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イントロゲーム

 今朝の児童集会は「3択イントロゲーム」。集会委員会が用意した音楽のイントロを聞いて、3つの選択肢から選びます。たてわり班で相談しましたが、1年生には馴染みのない曲なのか、ポカンとしている場面も。しかし、リーダーの高学年が「あれっ!あれっ!」と、見事に正解にたどり着いていました。
 流行りの音楽は、時代と共にどんどん変わります。今日ポカンとしていた1年生が高学年になった時は、イントロゲームでどんな曲が流れるでしょうか。今日教えてもらった曲を6年生まで覚えていてくださいね。

 集会委員会の皆さん!次も楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 1年生ダスキン出前授業
1/20 PTAもちつき大会
1/22 English Time
6年生正しい薬の使い方
1/23 6年生中学校体験授業
4年生フッ化物塗布