4月8日(火)『始業式』(午前8:25までに登校、午前10:10より下校)・『入学式』(受付 午前10:40〜、開式 午前11:00)です。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校生活
行事
PTA活動
お知らせ
最新の更新
見守りたいの皆さん、ありがとうございます!
1月16日の給食
かけ足練習Part3
やさいとなかよしになろう!
かけ足練習Part2
学年休業(2年)・学級休業(1年2組)のお知らせ
かけ足練習開始!
カルシウムのはたらきを知ろう!
第2回イントロクイズ
3学期の放課後ステップアップ開始!
今日の一コマ
学級休業(4年2組)のお知らせ
3学期の給食開始!
発育測定
3学期スタートしました!
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
本日の下校について
本日発生しました地震に伴い、5時間目終了後、集団下校いたします。
いきいき活動も中止です。よろしくお願いいたします。
登校後の様子
今朝、大阪でおきた大きな地震。登校時間と重なったこともあり、ご心配のことと思います。
登校してきた子どもたちは、一時、運動場にて待機させました。その間、教職員で校舎内を点検し、安全を確認しました。
8:30、簡素化した児童朝会を行い、教室へと入りました。
この後は、通常通り授業を行う予定です。
初めての調理実習1
3・4時間目に、家庭科の調理実習に取り組みました。メニューは「ゆで卵・ゆで野菜のサラダ」です。
エプロン・帽子・マスクをつけ、器具や野菜をしっかりと水洗い。同時にゆで卵・ゆで野菜・ドレッシング作りもスタートです。班の中で分担して、手際良く行っています。
卵がゆであがったら、水で冷まして殻をむきます。野菜を切る手つきも上手なもの。
初めての調理実習2
火加減に気を付けて!ゆですぎには注意!!
同じ食材でも、盛り付け方に班の個性が出ていました。
できあがって「いただきま〜す!」普段、野菜をあまり食べない子も、「おいしい」もりもり食べていました。
これからは、家でもお願いね!
飲み物について考えよう!
今日は、長吉出戸小学校栄養教諭の田坂先生が3年生に授業をしてくださいました。
普段飲む飲み物や、入っている砂糖の量について話し合いました。飲み物によっては、びっくりするくらいの砂糖の量です。
次に、体の中の水分の働きを教えていただいた後、実際に飲む時に気を付けることを考えました。
これから暑い季節。水分補給は大切!糖分取りすぎには注意!!ですね。
71 / 92 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
25 | 昨日:48
今年度:287
総数:228389
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/18
1年生ダスキン出前授業
1/20
PTAもちつき大会
1/22
English Time
6年生正しい薬の使い方
1/23
6年生中学校体験授業
4年生フッ化物塗布
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携機関
大阪市いじめ対策基本方針
新型コロナワクチンの接種について(12歳から15歳の方へ)大阪市保健所
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果
瓜破東だより
1月号
冬休み号
12月号
臨時号
11月号
10月号
8・9月号
夏休み号
7月号
6月号
5月号
4月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画 中間評価
平成30年度運営に関する計画 年度当初
校区安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト