★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

♪いろいろな音をかさねて♪

音楽の時間に、音楽室で楽器を使って演奏しました。

楽器は、カスタネット、タンブリン、すず、小太鼓、クロッケンなど。いろいろな楽器の音を重ねて、合奏しました。

曲名は「かぼちゃ」です。

「畑に大きなかぼちゃができた。どれくらい〜。」で始まるフレーズの歌も一緒に歌いました。2年生の子ども達は農園で少しずつ大きくなってきている「さつまいも」をイメージして歌っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいね!!(*^_^*)  <にこにこ教務だより>

『よみきかせ』を聞いている子どもたちの中に、

メモを書いたり、写真を撮ったりしている子どもたちがいました(*^_^*)

学級の係活動で、新聞をつくるそうです!!

終了後には、インタビューもしていました。

主体的に活動している4年生、いいね!!(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

よみきかせ  <9月25日(火)>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、『よみきかせ』がありました(*^_^*)

季節に合わせて頂いた本に、みんなは興味津々でした。

給食(9/21)

 今日の給食は、大豆入りキーマカレー[米粉]、グリーンサラダ[ノンエッグドレッシング]、ぶどう(巨峰)、牛乳です。

 大豆入りキーマカレーのカレールウは、小麦粉の代わりに米粉を使用したものを用い、小麦アレルギーのある児童に配慮した献立となっています。
 
 今日届いたぶどうの中に・・・ハート型のぶどうを発見しました!長年勤務されている調理員さんでもハート型のぶどうは初めて見たそうです。いまが旬のぶどうを美味しくいただきました。
画像1 画像1

♪ シは、ながはシ〜 ♪ <にこにこ教務だより>

音楽集会で、大人チーム(保護者・地域のみなさま、教職員)は、

『シ』の♪パートを歌いました(*^_^*)

♪シは、しあわせよ〜(子どもたちにとって)ですが、

個人的には、さらにプラスで

♪シは、ながはシ〜(長橋)

と思いながら元気に歌いました(*^_^*)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練(ちびっこ防災PJ(地震・津波)) ランランタイム ちびっこ防災プロジェクト 
1/18 漢字検定  民族・はげみ
漢字検定  民族・はげみ
1/21 給食週間 児童朝会(ペットボトルキャップ運動) 授業研究(2年生) 5年生GT(ソンセンニム)
1/22 給食週間 クラブ活動 よみきかせ わくわくよみきかせ(5年生)
1/23 給食週間民族・はげみ  区研究発表会(時間割変更40分授業)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

平成30年度運営に関する計画