体育大会に向けての取り組み
放課後、明日の体育大会の全体練習の前に、国旗や校旗、プラカードや学級旗を持つ生徒の事前練習がありました。
当日の動きを説明され、放送係のアナウンスも入る中、音楽に合わせて入場行進の練習です。プラカードや旗を持ち上げる動作、歩くスピードや足の上げ方など、細かい指示をもらっていました。 3年生は経験を生かして、体育大会がはじめての1年生にもわかりやすく指示を出してくれる人もいました。 明日は、はじめての全学年の練習です。 今日の練習の成果を発揮して、明日はしっかりみんなをリードしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の献立は
さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮でした。 ![]() ![]() 行進練習![]() ![]() ![]() ![]() 府大会に出場!・・・水泳部![]() ![]() 府大会に出場することができました! 2年生 女子 100m平泳ぎ 府大会17位でした。 これからにますます期待が募ります。 ワールドトーク
8日(土)に、咲くやこの花中学校にて、第14回ワールドトークが
行われました。 大阪市の中学校に通う外国から日本にやってきた外国人の生徒が、 自らの体験や考えたことなどを作文にして発表するこの大会に、 南中からは6人の生徒が参加しました。 当日まで、日本語適応指導教室の先生方や、母語教室の先生方の アドバイスを受けながら、日本に来たときの気持ちや、学校生活、 友情、そして、互いの違いを理解することについてなど、 作文を書きました。 ネパール語、タイ語、フィリピン語、英語、ベトナム語、 ルーマニア語、台湾語、ウルドゥー語、韓国朝鮮語などを 母国語に持つ他の学校の生徒もたくさん見守る中、 母国語で自分の気持ちを読み上げるのは勇気のいることだった とは思いますが、みんな堂々と発表できました。 原稿を暗唱できるように練習を重ねていた生徒もいて、 本番ではしっかり成果を発揮できたと思います。 その堂々とした姿に、頼もしさと誇りを感じました。 発表後は、それぞれの頑張りを称えた表彰状の授与式。 これも堂々と受け取ることができました。 そして、母語教室で練習してきた『Thank you World』を歌い、 解散となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|