学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

11月21日の給食

【鶏肉と野菜のケチャップ煮、ほうれん草のグラタン、みかん、おさつパン、牛乳】

 鶏肉と野菜のケチャップ煮は、鶏肉を主材にキャベツ、にんじん、コーン、三度豆を使用しています。
 ほうれん草のグラタンは、冬に旬をむかえるほうれん草、ベーコンなどの具材をマカロニといっしょに焼き物機で焼きます。ホワイトソースがよくからみ、チーズの香ばしい香りを楽しむことができます。
 みかんは、1人1個ずつです。
画像1 画像1

21日 クリーン大阪を行います

明日(21日)、2時間目に地域の公園へ出て、清掃活動(クリーン大阪)を行います。
保護者の皆様にもご協力いただけるとありがたいです。

学習発表会後の研修

学習発表会は、「がんばる先生支援事業」研究予算をいただいて取り組みました。
学習発表会後、思考力・表現力のはぐくむことにより、つけていくべき力や、指導方法のポイントについて、大阪市小学校学校劇と話し方研究会会長の先生に来ていただいて、今回の発表を見ていただいてご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

【豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳】

 豚肉とまいたけのいためものは、まいたけと豚肉、キャベツをいため、塩、こい口しょうゆで味つけしています。
 つみれ汁は、しょうが汁、料理酒で下味をつけたいわしだんごと、だいこん、ごぼう、にんじん、みつばを使用しています。
 かぼちゃういろうは、かぼちゃペースト、上新粉、砂糖、水を合わせ、焼き物機で蒸して作る和風の手作りデザートです。
画像1 画像1

4年*プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日、ペッパーくんを動かす、プログラミング学習をしました。
こどもたちは、あっという間にタブレット端末を使いこなし、相談しながらペッパーくんの動きを決めていきました。
ペッパーくんは想像より、いろいろなことをさせることができました。
楽しみながら、学習できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 大なわ集会 ・発育測定(1・2年)
1/20 地域主催:もちつき大会
1/21 スマホ・ケータイ教室(4・5・6年) ・スクールカウンセラー
1/22 避難訓練
1/23 大なわ集会 ・4時間授業
1/24 児童集会 ・委員会活動

お知らせ

学校だより

学校評価