学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

図書委員会

来月の発表に向けて、練習をしています!

画像1 画像1

4年*図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よくみてかこう
細かいところまで、ていねいにかくことを目標に模写をしました。
「バランスをとるのが難しい・・・」
と、頭を悩ませながらていねいにていねいに・・・・・

11月15日の給食

【関東煮、こまつなとはくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳】

 関東煮は、鶏肉、うずら卵、ちくわを主材に、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。うずら卵の個別対応献立です。
 のりのつくだ煮は、ごはんに合う一品です。つくだ煮とは、大阪佃村(今の西淀川区佃)で小魚を煮たものが始まりといわれています。今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ、砂糖などと煮込んだ料理を「つくだ煮」と言います。
画像1 画像1

3年 車いす体験

車いすにのって見て、坂道をのぼるときは、後ろ向きの方が安心して乗れることがわかりました。

今回の体験を通して、車いすを押す人は、乗っている人への気遣い(声をかけるなど)が大切なことが、とてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験

車いすを押す体験をしてみて、少しの段差でも進みないことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 大なわ集会 ・発育測定(1・2年)
1/20 地域主催:もちつき大会
1/21 スマホ・ケータイ教室(4・5・6年) ・スクールカウンセラー
1/22 避難訓練
1/23 大なわ集会 ・4時間授業
1/24 児童集会 ・委員会活動

お知らせ

学校だより

学校評価