心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
3年 七輪でのおもち焼き体験
七輪体験(3年生)
3年七輪火おこし体験
スポーツ出前授業(ダンス)
かけ足運動
風邪用疾患の流行に伴うお知らせとお願い
校長メモ 1月15日(火) いきいき児童作品展を見学して
あいさつ強調習慣
1月の給食室
校長先生から
3学期はじめのメッセージ
校長メモ 1月7日(月) 3学期がスタートしました!
3学期始業式
校長メモ 12月26日(水) 2学期を無事終えることができました
2学期終業式
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
遠足は延期になりましたが
全校児童が講堂に集まって、縦割り班毎にお弁当を食べました。
雨は残念でしたが、楽しくお弁当を食べることができました。
5年調理実習
五年生がはじめて調理実習をしました。卵と青菜をゆでました。卵は好みのかたさになるよう、時間を計ってゆで、時間ごとの卵の様子を見比べました。青菜はゆがく前とのかさを比較しました。グループで盛り付けも工夫をし、「味よし、かたさよし、見ためよし」と話していました。最後まで協力をして調理実習がでできました。
10月給食
10月の給食サンプルケースは、ハロウィン仕様です。楽しく可愛らしいキャラクターで、飾らせています。
校長メモ 10月10日(水) 履物がそろうと心がそろう
2学期から2・3階のトイレにスリッパを置くようになりました。上靴でトイレまで行き、スリッパに履き替えます。スリッパには番号が書かれてあり、トイレの床にも足型と番号が書かれてあります。つまり、次の人が履きやすいように、スリッパを番号通り足型の上にそろえて脱ぐようになっています。毎日一回は、トイレのスリッパの様子を見ているのですが、乱れていたことがほとんどありません。一人一人が気を付けて使ってくれているだけでなく、きっと乱れていたらそっと直してくれている子どもがいるのでしょう。
永平寺の回廊に書かれた「履物をそろえると心がそろう」という言葉を思い出しました。とても穏やかな気持ちです。
なわとび集会
今日から、なわとび集会がはじまりました。10月は、15分休憩や朝の時間に全校でなわとびに取り組みます。様々な跳び方にチャレンジして、体力をのばしてほしいです。
33 / 90 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
48 | 昨日:37
今年度:273
総数:170202
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト