6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

11・5 (月) くらしの今昔館の見学(3年生)

 3年生は、環状線の天満駅で降り、天神橋筋商店街を歩いて、天六にある「くらしの今昔館」へ社会見学に出かけました。
 館内では、昔の街並みや商店のようす、くらしの様子などを模型やパネル、復元された建物などでリアルな形で学んできました。明治〜戦前にタイムスリップしたような不思議な感じがしました。行き返りに通った今の商店街と比べると大きな違いがあります。昔の人々の暮らしの中の工夫や知恵についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・5 (月) なかのJumping・Weekusスタート

 快晴のもと、なかのJumping・Weeksが始まりました。今年は建て替え工事が始まると、全校児童が一斉になわとびをすることができないので、11月に実施しています。忍たまやちびまる子ちゃんなどの曲がかかっている間、飛び続けます。暖かい日差しのもと、すぐに汗が出てくるほどです。運動委員のお姉さんお兄さんが朝会台で見本を見せています。今年は、工事があるため取り組む期間も短いですが、元気いっぱい、健康な体づくりとなわとびの上達に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習 (続き)

「うんま〜!!!!」
中野産米のごはん。おいしいです。

台風の被害があったので味が心配でしたが、大丈夫でした。
子どもたちは、田植えや稲刈りをしたときのことを思い出しながら、収穫の喜びを感じていることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

11・2 (金)  中野米はうまい!(5年調理実習)

 5年生で、先日収穫した「中野小のお米」を炊いて、ごはんとみそ汁の調理実習をしました。

写真1 「僕たちが育てたお米の味って、どんなんかなあ…。火加減はい
     いかな?」  耐熱ガラス鍋のごはんが気になります。

写真2 「できた!! うまそ〜♪」「なべでごはんが炊けるんや!」

写真3 準備ができた。早く「いただきます」をしよう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・1 (木) 就学時健康診断(5年生 大活躍)

 本日、1年生〜4年生と6年生は給食後に下校しました。そして5年生は、来年4月に入学する新1年生の健康診断のお手伝いをしました。5年生は、まず、講堂の長いすに保護者・新1年生とともにすわって、検診の順番を待ちます。順番が来れば、新1年生と手をつなぎ、検診教室へ一緒に行きます。途中で「おしっこ」と言われトイレまで連れて行ったり、順番に並ぶ椅子席に「ひとつずつ詰めて座ってね」と優しく促したり、普段と違う気遣いをしながら行動していました。また、検診教室では、検査のお手伝いをしている5年生がきちんと仕事をしてくれました。おかげで、泣いてしまうような子も出なく、スムーズに検診を終えることができました。新1年生も、そして保護者の方も安心されたと思います。たのもしいリーダーになりそうな、そんな姿を見せてくれました。
 保護者のみなさま、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
 次は、2月4日(月) 午後3時〜 入学説明会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 学校公開(防災教育)
1/21 よみうりテレビ5-1
1/22 クラブ活動 6年生租税教室
1/23 よみうりテレビ5-2
1/24 学校保健委員会 異学年交流給食
1/25 むかしあそび1年