手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

2学期最初のクラブ活動(10月15日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4.絵画まんがクラブ…一人一人が模写したり,オリジナルの絵を描いた
            りしていました。
 5.ダンスクラブ…クラブ発表会で披露するダンスの練習に励んでいまし
          た。上手に踊っていました。
 

運動週間(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月・水・金,来週の火・木は運動週間として,15分休みに体育倉庫を開放し,ボールやフラフープなどが使用できるようになっています。
 子どもたちはチャイムが鳴ると,運動場に出て,思い思いに運動して過ごしていました。きちんと後かたづけもできていました。
 友だちと仲よく,元気に活動してほしいと思います。

1か月ぶりの児童朝会(10月15日)

画像1 画像1
 今日は月曜日です。何と,9月10日以来の児童朝会がありました。3連休や代休などで1か月も空きましたが,子どもたちはちゃんと運動場に下りてきて整列できました。時間を守って行動できることは素晴らしいことです。
 今日は校長先生から,先日発表されたノーベル賞やその創始者アルフレッド・ノーベルについてお話がありました。子どもたちは関心をもって聞いていました。
 明日から6年生が修学旅行に行くため,5年生が2日間最高学年として過ごすことになります。がんばってほしいと思います。

 他には図書委員会から読書週間のお知らせもありました。
 朝会担当からは,挨拶ができていたこと、名札について,今月の生活目標についての話がありました。
 今月の生活目標は「きちんと後かたづけをしよう」です。今週は運動週間がありますし,トイレのスリッパなど,後かたづけをする場面がたくさんあります。きちんとかたづけて美しくて気持ちのよい学校にしていきたいものです。

クリーンアップの結果

画像1 画像1
 クリーンアップの結果,30,40分ほどの時間でしたが,かなりのごみが集まりました。多くは枯葉や木の枝でしたが,中にはハンガーや空き缶,感熱紙の芯など,様々なごみがありました。明らかに大人が捨てていると思われるごみもあります。
 子どもたちだけでなく,私たち大人もごみについて考える必要がありますね。

土曜授業(10月13日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業後,クリーンアップ作戦ということで,町会別に分かれて,通学路の清掃活動に励みました。保護者・地域の皆様にも多数参加していただき,一緒に活動することで子どもたちはより意欲的に活動できたと思います。
 また,自分たちが暮らす町を美しくすることによって,ごみを落とさない,持って帰るといったマナーにも意識を向けられたのではないかと思います。

 一緒に参加してくださった皆様,ありがとうございました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 給食週間
なわとび学年交流
クラブ活動(6h)
1/22 給食週間
なわとび学年交流
出前授業(清掃活動)
平和学習(6年生)
クムモイム
放課後トレーニング教室(6年希望者)
1/23 給食週間
なわとび学年交流
お弁当配り
5時限授業
1/24 給食週間
なわとび学年交流
給食感謝デー
放課後書道教室
1/25 給食週間
なわとび学年交流
新1年生入学説明会
放課後柔道教室