★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

給食(12月20日)

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のケチャップソテー、はくさいのスープ、焼きかぼちゃ、ライ麦パン、牛乳です。
今日は、「冬至」にちなんで、焼きかぼちゃがでました。冬至は、1年のうちで最も昼が短い日です。冬至には、保存がきき、かぜの予防に役立つとして、昔からビタミンが多いかぼちゃを食べる風習があります。今年の冬至は、12月22日です。

給食(12月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ご飯、牛乳 です。
きくなは、きくの葉の形に似ていて、特有の香りがあります。冬においしい野菜で、10月から3月に旬をむかえます。寒さの中で育つと茎が柔らかく、風味も増します。

楽しかった2学期(12月19日)

2学期も残すところわずかとなってきました。
職員室前の掲示板には、5年生の自然体験学習、6年生の修学旅行のかべ新聞が掲示されていました。
2学期の楽しかった思い出の1ページです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」優秀人権作文の表彰2 (12月17日)

表彰式に続いて、受賞した人権作文の朗読が行われました。
少し緊張しましたが、みんなの前で立派に読むことができていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」優秀人権作文の表彰(12月17日)

毎年東淀川区で行われている「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」に関する作品の募集において、今年度、西淡路小学校から低学年の部、高学年の部でそれぞれ1名の子どもたちが優秀作文賞に選ばれ、17日に区民ホールで表彰式が行われました。
写真は、区長さんから表彰を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 給食週間
1/24 児童集会、フッ化物塗布4年、クラブ活動
1/25 リトルティーチャー5年、中学校登校