ひとりひとりのペースに合わせて学ぼう2 〜5年生〜
「250円の商品を30%引きで買うと、いくらで買えますか」という問題
割引率の30パーセントを0.3に置きかえるところが一つ目のハードル、割引額を定価から引くことが二つ目のハードル さらに、250×(1ー0.3)の考えも学習するのですが、「1って何?」「何で250円が1なん?」と戸惑っている子も多く、それぞれの教室で先生方が「1はもとにする量で、もとにするのが定価の250円だからです。」と丁寧に説明していました。 100%=10割=1 この関係性がなかなか頭に入らないんですよね(*'ω'*) (教務) 外国語活動のひとコマ 〜5年〜
小学校での外国語活動(英語)の学習が本格的に実施されて8年目になります。
この間、指導時間の増加や使用教材の改訂などを経て、現在では教科書を使った英語学習が3・4年生は年間15時間、5・6年生は年間50時間行われています。 大阪市では、ネイティブの英語の先生(C-net)と学級担任が連携して英語の学習にあたっていますが、学級担任のみで英語の学習を行う授業も年5〜15時間程度あります。 今日の2時間目、5年3組の教室では担任の上田先生が英語の授業を行っていました。 英語での時間割と学習教科についての表し方、オーストラリアの小学生の学校生活の様子をデジタル教材を使って学習していました。 2020年度からは3・4年生は年間35時間(週1時間)、5・6年生は年間70時間(週2時間)の英語の学習が導入されます。私達教員も、楽しく英語を学べる授業ができるようスキルを高めていく必要があります。 (教務) 今年初めての児童集会
1月17日(木)、冷えこみがいくぶんましな朝です。
今年初めての児童集会を運動場で行いました。 今日は、久しぶりに運動場にたてわり班で集合しました。 集会委員会のルール説明の後、体があたたまる「ふえおに」をしました。 1回目は集会委員会と先生方が、2回目は先生方が鬼でスタートです。 ニコニコしながらかるーく追いかける先生 必死の形相で(大人げなく)追いかける先生 写真を撮りながらフェイントでタッチする先生(私です) 普段あまりかかわりのない先生と、楽しい時間を過ごすことができました。(教務) 初めての書き初め1 〜4年生〜
昨日の5・6年生に引き続き、今日の2時間目に4年生の書き初めを行いました。
指導をしていただくのは、小林琴水先生をはじめ生涯学習ルーム書道部の先生方です。 4年生にとっては、豊里小学校で初めて行う書き初めになりました。 (教務) 初めての書き初め2 〜4年生〜
毛氈(もうせん)の上で筆をはしらせることも、縦長の半紙を使うのも初めての子どもたちがほとんどでしたが、先生方のアドバイスのお陰で文字のバランスなどに気をつながら集中して取り組むことができました。
出来上がった作品は教室や廊下に掲示しますので、ご来校の際はぜひご覧ください。 (教務) |
|