6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

第2回 グローブクラス!

10月31日(水)

台風等で実施できていなかった多文化共生学級(グローブクラス)でしたが、ようやく活動することができました!!

新しいお友だちも迎え、今回は国旗や挨拶を学びました!
国旗の神経衰弱やインドネシアの棒をつかった遊びをし、楽しく学ぶことができていました。

次回は11月14日(水)です。お楽しみに♪

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行を見送る会

10月31日(水)

11月5日6日に6年生は広島へ修学旅行に行きます。

1〜5年生、民族学級の子どもたちが平和への願いを届けてもらうため、それぞれの思いを発表しました。

6年生も6年間学習してきた集大成で行くことを伝え、みんなの思いや平和のつどいで折った鶴を届けることを約束してくれました。

最後は「いってらっしゃい!気を付けて!!」と笑顔で送ることができました。

修学旅行の報告は12月の学習発表会でおこないます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室をのぞいてみると・・・

1年生の教室には、「オリジナルのサラダ」が飾ってありました!
それぞれ大好きなサラダが出来上がっていました!(^^)!

2年生は「まどをひらいて」という作品。
カッターをつかって、たくさんの窓があるお家が完成!!
風景もいろいろよく考えてありますね♪

次回もどこかの学年をちらりとのぞいてみます!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練

朝、家にいると地震が!!
避難しないと・・・


・・・という想定で始まった今日の地域合同防災訓練。
地域の防災リーダーの方に先導してもらい、学校に避難する練習を行いました。

さらには津波がくる!!ということで、4階に避難を。

たくさんの方々にご参加いただき、訓練を行うことができました。


西成区長や北津守社会福祉協議会会長、消防署の司令、まちづくりセンター、区役所からお話をいていただき、子どもたちも避難訓練の大切さや、自分たちができることを少しは考えられる機会だったのではと思います。

西成高等学校や鶴見橋中学校の方々には身の回りにあるもので作れる防災グッズを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練 2

避難所の体験や毛布担架の作製など、知識として覚えておくことはとても大切だと思いました。

実際に避難することがないことを願うばかりですが・・・

最後に掲載しているのは、本日配付しました『無事です』マークです。昨年度の6年生が考案しました。このマークについても地域の方々や鶴見橋中学校のご協力を多分にいただきました。地域がいろいろな形でつながってよりよいまちに、そして子どもたちが安心して暮らせるまちに、みんなでしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

連絡

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

校下交通安全マップ

研究紀要H29

研究紀要28

平成27年度