たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

ふれあい清掃

画像1 画像1
5時間目は、全校児童と地域・保護者の方々で地域の公園を中心に清掃活動をします。準備万端です。

携帯・スマートフォンの使い方について

画像1 画像1
5年生・6年生が、携帯やスマートフォンのマナーや危険性について学びました。
携帯やスマートフォンは便利だけど、使い方によっては危険なことや被害にあうことなどを学びました。今後も、ネット社会が発展すると思います。情報機器を活用する機会も増えることが予想されます。マナーや危険性についてもしっかりと教えていきたいと思います。

いろいろと頑張っています!

スポーツに!学習に!絶好の時期です。
〇学校全体で大繩跳びに挑戦しています。毎日記録を書き込んでいます。
〇3年生は校区の商店街について調べています。お店に体験に行ったことやインタビューして分かったことをまとめています。
〇4年生は、算数で新しい面積の単位を習いました。a(アール)です。慣れない言葉ですが、頑張って覚えます。
このように、それぞれの学年で、しっかりと学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル・ビオトープについてのお話を聞きました

5年生全員で、ホタル燦燦会の方に、ビオトープやホタルについてのお話を聞きました。
吉野小学校で毎年7月に行われるホタルの夕べで見るホタルが、どのように成長するのか、またそのための環境をどのように整備するのかということについて、詳しく聞きました。環境保護についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲と天気の変化

5年生の理科の時間です。
「雲の動きと天気の変化には、どのような関係があるのだろう」
ということを調べました。
屋上で雲の動きを見たり、教室でタブレットを使って調べたりしました。
調べたことをグループでまとめて発表しました。
雲の動きに伴って天気が変化していくということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 発育測定1年
1/23 C−NET
野田中新入生保護者説明会
1/24 児童集会
放課後学習サポート
クラブ活動
1/25 1年昔遊び体験交流会
1/26 6年保護者集会
土曜授業
防災教育
1/28 全校朝会
3年社会見学(今昔館)(給食あり)
健康生活週間(2/1まで)

学校だより

その他のお知らせ

災害時の対応について

運営に関する計画・自己評価

学校協議会

校長室だより

安全マップ

全国学力・学習状況調査について