遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

耐寒かけ足がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月は、耐寒駆け足月間です。

 寒さに負けない丈夫な体づくりに全校で取り組みます。今日から1月31日まで計8回、20分休みに実施します。その他の日にも子どもたちが主体的に取り組めるよう「駆け足がんばりカード」など工夫して推進していきます。

今日は朝から厳しい寒さでしたが、子どもたちは約4分間上着を脱いで元気よく走っていました。

6年生は、風邪様疾患や発熱の児童が増えているので中止としましたが、「走りたい」と頼もしい声が聞かれました。

健康観察にご協力ください。

風邪様疾患や発熱で欠席の児童が数名でています。

学校では、うがい手洗いの励行を呼びかけています。

ご家庭でも登校前には、健康観察・検温にご協力ください。熱が無くても咳や鼻水など心配な症状がみられる場合は、必ずマスクの着用をお願いします。

また、登校後に急に熱が上がる場合も多くなってきました。緊急時に連絡がつくようにご協力ください。

3学期がスタートして3日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、3学期も休み時間には元気に運動場で遊び、学習中は集中して課題に取り組んでいます。次年度に向けて準備を進める学期にしようと頑張っています。

各学年の掲示板には、書初めが並び、図書室の掲示板には、新年をお祝いする掲示や季節に関する学びを広げる掲示物が貼られています。

新年は、すべての人に毎年やって来る「節目」だそうです。新しいことにチャレンジするのも良し、取り組みを継続して新しい成果を上げるのも良し、書初めのように元気に頑張りたいですね。

1月8日(火)から3学期の給食がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(火)から3学期の給食スタートです。

「明けましておめでとうございます。」
「3学期も美味しい給食を楽しみにしています。」
「6年生は、小学校の給食が食べられる最後の学期になります。よろしくお願いします。」
年始も各学級の子どもたちが、給食調理員に真心込めた挨拶をしていました。

初日の献立は、
鶏肉のオイスターソース焼き
糸寒天のスープ 
チンゲンサイとコーンの中華あえ
当ロールパン マーガリン 牛乳 

糸寒天の入ったスープの美味しさに感動している子どもたちがいました。鶏肉のオイスターソース焼きも大人気。今日も空っぽの食缶が返却され、残飯はゼロでした。

栄養バランスのよい給食、嬉しいですね。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、冬休みが終わり、久しぶりの学校です。
 「あけましておめでとうございます」という堀尾校長の新年のあいさつに対して、「あけましておめでとうございます!」と、初日から元気よくあいさつを返す子どもたちの姿が見られました。
 「今年の干支は何でしょう」と堀尾校長先生が尋ねられると、「いのしし!」と、またまた元気のよい返事が返ってきました。
 「十二支は子、丑、寅、卯、辰、巳・・・」校長先生と一緒に子どもたちが声を出して干支を答えていきました。「新しい年の始まりです。1年間の目標を立て、しっかりがんばっていきましょう」と話してくださいました。

 さあ、1年のはじまりです。また、それぞれの学年にとって3学期は最後の学期となります。一日一日を大切にしてがんばりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 たこあげ(福音幼来校)予備日
よもよもお話会
ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
かけ足(高学年)
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針