5月(皐月):新しいクラスや新生活に慣れてきました。豊新スポーツ大会に向けて、練習が続きます。水筒や汗拭きタオル等、熱中症対策をしましょう。
TOP

保健指導 4年(1月22日)

しっかり学んだことをまとめに書くことができていました。
保健室で、歯科医の先生から話を聞いた後、フッ素を塗布してもらいました。
3分間がんばって歯にはさんだ後、教室に帰りました。
よく頑張った4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 4年 (1月22日)

しっかりとアンケートにも記入していました。
への大切さをしっかり学んでいました。
歯磨きもとても丁寧にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 4年 (1月22日)

今日は、フッ化物塗布をしました。
はじめに、歯科衛生士さんから歯磨き指導を受けました。
奥歯前歯を何度も丁寧に磨いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 1年 (1月22日)

今日は自分たちで作った凧揚げをしました。
風が少しだったので、2組に分けて取り組みました。
走る児童と支える子がペアになってとばしました。
元気よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜやインフルエンザにご注意を(1月22日)

全国的に、インフルエンザの感染が多くなってきています。本校においても一部欠席児童が目立ち始めましたが、その後、小康状態を保っていました。

しかしながら、近隣の学校と同様に、かぜ様症状やインフルエンザで欠席をする児童が増えました。

特に、4年生の1クラスでは、学級の2割近い欠席者数となり、体調保全のため本日は5限終了後に下校、明日の23日(水)から25日(金)までは学級休業の措置をとりました。

友人関係で横のクラスに、兄弟姉妹関係では他の学年に広まっていく恐れもあります。

寒くなったり暖かくなったりと気温の差が激しく、体調管理がとても難しい時期です。健康面には十分に気をつけて過ごしてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
フッ化物塗布4年
クラブ活動
1/23 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
1/24 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
校庭キャッチボール
1/25 かけ足週間(最終日)
手洗い強調週間・給食週間(最終日)
社会見学5年(日清食品)
1/26 新入生保護者説明会(東淀中)
地域行事
1/27 凧づくり・凧あげ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他