6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

1・17(木)  車いすを使う方々からの学び 4年生

 区社会福祉協議会を通じて、区役所の近くにある「都島区障がい者相談支援センター 自立センター・あるる」から、車いすを使っておられる皆様に来校していただき、毎年4年生が「車いす」を使うことについて、いろいろな観点から学ばせていただいています。今日は、東京パラリンピック種目である「ボッチャ」という競技を教えていただきました。最初に白いボールを投げ、次に赤チームと青チームが各6個ずつボールを投げ、白いボールに近づけると勝利となります。相手のボールに当てて動かすのもOKです。ボールを投げる力が弱いときは、滑り台に似た「ランプ」という板をもち、ボールを滑らせて白いボールのところまで転がします。ハンディキャップに応じてルールがあり、投げる力の弱い人も同じように楽しめます。子どもたちも、夢中になって「あるる」のみなさんと一緒に競い合っていました。
 車いすを利用される皆さんの、思いや願いやについて、しっかりと学ぶ機会になりました。「あるる」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・17(木) 3年生 七輪体験

三年生が七輪体験をしました。
初めて見る七輪に興味津々な三年生!
始めは恐る恐るつけていた火も、数回行うと慣れた様子で火をつけることができました。
初めて焼く七輪のお餅に子どもたちは夢中になって食べていました。
七輪の使い方を教えていた頂いたさくら108の会の。皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5−1学級休業について

 5年1組において風邪用疾患の欠席児童が多く感染拡大防止のため、学校医と相談した結果、明日1月17日(木)から1月20日(日)まで4日間学級休業とします。
 感染防止のため外出は控えご家庭で静養することとなりますのでよろしくお願いします。
 また、全校児童には「風邪・インフルエンザ流行のお知らせ」についてのプリントを配付しておりますのでお読みいただくようよろしくお願いします。
 

1・9(水) 地域子ども会と集団下校

 5時間目は地域子ども会で、登校班ごとに集まり、集合時間や場所、通学路に危険なところはないか、車など注意するところはないか確認をしました。そのあと、工事で小さくなった運動場に全員が集まり、班ごとに集団下校しました。(写真)
 建て替え工事により、3学期は中学校側の土の部分と芝生の一部もフェンスで仕切られ、運動場がさらに狭くなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、9日(水)は集団下校です。

 1月9日(水)は、5時間目が地域子ども会です。登校班ごとに集まり、登下校の安全について話し合います。その後、2時25分頃から登校班で集団下校します。
 正門を通って帰る班は、ミマモルメのICタグは反応しますが、通用門から帰る班の児童は、ミマモルメが反応しませんのでご留意いただきますようお知らせします。子どもたちには、下のようなお手紙を持ち帰らせています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 よみうりテレビ5-2
1/24 学校保健委員会 異学年交流給食
1/25 むかしあそび1年
1/29 クラブ活動見学会3年