遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 栄養指導

3年生の栄養指導は「野菜について考えよう」でした。
野菜には、病気にかかりにくくする働きや、腸をきれいにする働きがあります。1日に子どもが食べるといい野菜の量は300g、その内色の濃い野菜(緑黄色野菜)は100g、色の薄いやさいは200gなどたくさんの具体的なことをクイズを混ぜて楽しく学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日)「ミニ5校園卓球大会」が開催されました。(part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのペアも、気合十分でした。

6月10日(日)「ミニ5校園卓球大会」が開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(日)西中学校体育館で、「ミニ5校園卓球大会」が開催されました。ミニ5校園の親善試合は、本校OBの選手も参加資格があるので、選手の層が一段とあつくなり、見応えがあります。西区親善卓球大会では、中々勝利できない相手にも勝てたり、他校の選手から技を伝授してもらったりと、自信も技も大きく磨く機会となっていました。

教員枠で参加の1年担任津田と3年担任濱本も勝利にしっかりと一役かっていました。

笑いあり、感動あり、手に汗握るプレーありと応援団にとっても充実した楽しい時間となりました。

結果は、第3位と大健闘でした。


3年生 雨の日の遊び

 今週の生活目標は「雨の日の教室でのすごし方を工夫しよう」です。

 梅雨入りをし、教室の中で楽しく安全に過ごせる方法はないか相談し、将棋のセットをみんなで作って楽しむことにしました。4セット完成し、将棋が雨の日の楽しみになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュタイム・児童集会

木曜日はイングリッシュタイムと児童集会です。
今回のイングリッシュタイムは、元気に正しく発音できるか奇数学年と偶数学年で勝負しました。ちょっと照れている高学年の児童も低学年の元気な声におされて、みんなでしっかり発音しました。
児童集会は「新聞ちぎりゲーム」でした。たて割り班のみんなで新聞紙1枚をどれだけ長くちぎれるか勝負しました。一番長かった班にみんなで拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食