遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1・2年生 学校たんけん

今日は1年生と2年生の学校たんけんでした。2年生は生活科の学習で1年生を楽しく安全に案内できるよう準備してきました。「だいじょうぶかな。」「しっかり話せるかな。」「1年生がこけちゃったらどうしよう。」出発する前はドキドキしていた2年生ですが、スタートしていろいろな教室をまわるうちに笑顔が増えていきました。
最後に、1年生、2年生ともによかったことを発表しました。1年生からは「いろいろな教室を教えてもらって楽しかった。」「地図にシールをはってうれしかった。」緊張していた2年生からも「1年生がありがとうと言ってくれてうれしかった。」「話をしっかりきいてくれた。」「一緒にシールをはって楽しかった。」などの意見がでました。
5月からは、1年生2年生いっしょに運動会の練習をします。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・4年 長居公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴に恵まれた3・4年生長居公園遠足。朝の校長先生のお話から「車内リュック前掛け」にチャレンジ。周りの人に迷惑を掛けないように意識して車内で過ごせました。恐竜の卵特別展では、恐竜の卵の化石を触ったり、大きな模型に大興奮。オリエンテーリングでも3年生と一緒に仲よく活動できました。高学年チャレンジは大成功でした。

3年生・4年生 「春の遠足」 (part4)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から楽しみにしていたお弁当Timeです。

早朝から子どもたちの笑顔を想像し、栄養面にも気を配って作っていただいたお弁当、きっと残さず食べて帰ることでしょう。

3年生・4年生 「春の遠足」 (part3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立自然史博物館と特別展示を観覧します。

特別展は「恐竜の卵〜恐竜誕生に秘められた謎〜」というテーマで開催されています。
出発前から楽しみにしている児童も多かったです。実物大の骨格やはく製はもちろん、どのような謎を解明して帰校するでしょうか。

3年生・4年生 「春の遠足」 (part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生・4年生は、少し混んだ電車の中でもルールを守り、素晴らしい態度でした。

長居公園に到着しました。今から、美しい植物を観察しながら大阪市立自然史博物館に向かいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食