遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

新学期が始まってまだ2日目ですが、どの学年も集中して学習に取り組んでいます。(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、朝の会で、担任から名前を呼ばれると、大きな声で返事をして「今日はいきいきに行きます。」「今日は、家に帰ります。」みんなに聞こえる声で、しっかり伝えてることができていました。プリントも後ろの人に「はいどうぞ」もらった人は「ありがとう」とお礼が言えていました。言葉で伝える練習をしているお友だちは、笑顔で応えていました。

その後は、遊具の使い方を学習しました。危険が無いように楽しく安全に遊びたいですね。

2年生は、国語科の漢字学習に取り組んでいました。「紙」という漢字は画数が多く大変ですが、人差し指を使い何度も空書きをしてから、漢字練習帳に挑戦。みんな一画一画ていねいに鉛筆を動かしていました。

2名の児童が表彰されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読書感想画コンクール」と「交通安全コンテスト」で2名の児童が表彰されました。
 
 堀尾校長先生が始業式の日に話された「みんながかがやく」の言葉のように、一人一人のがんばりが認められる結果となりました。


4年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学級目標を決めました。高学年になったことを意識した目標に決まりました。(目標はまた玄関に掲示しますのでお楽しみに!!)

その目標の通り、学習園に生える雑草抜きでは、進んで他の学年の草を抜く姿が見られ頼もしく思えました。高学年として学校のためにできることをしていこう、そんな気持ちをこれからも称賛していければと思います。

4年発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に保健室で発育測定をしました。測定前に、けがの応急処置についてや熱中症にならないために必要なことなど、保健の学習も行いました。

もしも、けがをしたときには、今日の話を生かしていきましょう。

すくすくと成長する4年生。どれくらい大きくなったか、またご家庭でも聞いてみてください。

4年生学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生担任になりました柳井 友裕(やない ともひろ)です。4年生ではたくさんの先生に関わっていただいて教育活動を推進していきます。国語・算数の少人数でお世話になる藤原先生と石井先生にも来ていただき挨拶をしていただきました。他にも音楽を水口先生、理科を奥谷先生に受け持っていただきます。今年一年よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食