手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

社会見学

画像1 画像1
今日は平和学習として、ピース大阪に行きました。
社会科の教科書や資料集にはのっていない戦時中の細かい所を学習する場となりました。
また、ワークシートに書き込むために一つ一つの展示品をしっかりと見ていました。

その後は、大阪のことを知るために大阪歴史博物館に行きました。
ここでは、体験学習や大阪のことについて見学しました。

調理実習 5年生

ごはんとおみそしるの調理実習をしました。
なべで炊くご飯、火加減が難しかったのですが、焦げ付くことなく炊くことができました。
おみそしるは、だしを取るために入れたにぼしまで、おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉と野菜のケチャップ煮 ほうれん草のグラタン みかん パン 牛乳です。

ほうれん草は、体の調子を整えるカロテンやビタミンC、鉄やカルシウムをたっぷり含んでいます。冬のほうれん草は、夏のものに比べ、3倍のビタミンCを含み、甘みがあります。

ほうれん草のグラタンには、牛乳とチーズも入っていてカルシウムいっぱいです。粉末チーズとパン粉で表面はカリッと焼けていて、味もよくおいしかったです。

2年生も外国語活動に取り組んでいます

画像1 画像1
週に3回、朝の時間を活用して低学年も外国語活動を行っています。

2年生の子どもたちも楽しく取り組んでいます。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉とまいたけのいためもの つみれ汁 かぼちゃういろう 米飯 牛乳です。

給食のういろうは、うるち米を粉にした上新粉とさとう、水をまぜあわせたものを、焼き物器で蒸してつくっています。今日のういろうには、かぼちゃペーストが入っています。
かぼちゃの風味がよく、おいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 淀中入学説明会 15:30〜16:30
1/24 児童集会(給食委員会)
英検Jr.
放課後学習教室
PTA実行委員会
1/25 5年社会見学(阿倍野防災センター)
2h6年薬の正しい使い方講座
1/26 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/27 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/28 放課後学習教室
クラブ活動(見学会)
1/29 ツボミスクール(5年)
なかよし給食
ツボミスクール(保護者)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ