4月8日(火)『始業式』(午前8:25までに登校、午前10:10より下校)・『入学式』(受付 午前10:40〜、開式 午前11:00)です。

修学旅行<1日目>11

鳥羽水族館を後にして
宿舎を目指します。

途中、バスの中では、♪翼をください♪の2部合唱となりました!

やがて、バスの車窓から、明日の目的地「志摩スペイン村」が見えてくると
子どもたちは、ざわつき始め、

ホテルに到着すると
子どもたちから、大歓声がわき起こりました。

予定通りの午後5時、今夜の最終目的地Hotel&Resorts ISE-SHIMAに到着です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行<1日目>10

修学旅行の思い出に
お土産を買うのも楽しみのひとつです。

「誰に何を買おうかな。」と
いろいろ考えながら、品物を選んでいます。

人気者のアシカたちがくりひろげるゆかいな パフォーマンスも楽しみました。

広い館内を歩いて、少し疲れた表情も見えます。

鳥羽水族館で、生き物について 興味を持つことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行<1日目>9

鳥羽水族館のエントランスに入ると
太平洋の一部を、館内に移してきたような大きな水槽が、目の前に広がっています。
そして、いろいろな海の生き物が、泳いでいます。

地上部分に上がると、生き物を直接タッチできるコーナーもあります。

生き物の種類や、生き物が棲息する環境に合わせて、
観覧できるよう工夫されています。

子どもたちは、海の広さ、豊かさ、不思議さを感じることができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行<1日目>8

滋賀県の信楽から、三重県の鳥羽へ。
バスに酔う子どももなく、
予定時刻より5分程の遅れで
鳥羽水族館に到着しました。

バスを降りると、潮風が吹いてきます。
海は、もうすぐそこです。
画像1 画像1

修学旅行<1日目>7

昼食の後は、
信楽(しがらき)唯一の大型の登り窯(がま)を見学しました。
間近で見る窯は、迫力があります。

登り窯で焼かれた作品は、窯に入る場所のちがいで、
一つ一つ仕上りが違うといいます。
子どもたちの器が、窯のどの場所に入るのかも
めぐり合わせかもしれません。

見学を終え、お世話になった宗陶苑の方にお礼を言って
次の目的に三重県に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 6年生中学校体験授業
4年生フッ化物塗布
1/26 English Time
土曜授業 ミニマラソン大会
1/28 ホランイの会
1/29 クラブ活動
(ミニマラソン大会予備日)