TOP

アンモナイトと三葉虫 〜主体的、対話的で深い学び研究授業〜

11月12日の5時間目に「主体的・対話的で深い学び」の研究授業が行われました。

今日は1年1組で、文化発表会前に作ってあった化石のレプリカに、みんなで話し合って色付けをしました。

テーマは「化石になった生物が、生きていた頃の生態について考える」

アンモナイトや三葉虫は、どのような生活をしていたのかを考えました。

生徒たちは、熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

生命について考える 〜1年生男女共生(性教育)〜<その3>

 保育体験です。赤ちゃんの人形ですが、抱っこするのが怖いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

公開授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目は音楽の安東先生が
公開授業をしました。
2年生3組です。
ビデオを見ました!

生命について考える 〜1年生男女共生(性教育)〜<その1>

 金曜日のDVD鑑賞に続き、今日(12日)の1時間目に体験が行われました。

 内容は「人形」を使っての保育体験、妊婦スーツを使っての妊婦体験でした。

 少しですが、その様子を紹介いたします。


 写真は、体験の前のパネル合わせです。

 0歳児から1歳児までの特徴と、気をつけることを考えました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命について考える 〜1年生男女共生(性教育)〜<その2>

 妊婦体験です。お腹が思ったより大きくて、ビックリしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 3年学年末テスト(英,社,保体) サミット講座(2年6限)
1/24 3年学年末テスト(数,国,技家)
1/25 3年学年末テスト(理,音) 私立出願 英語検定(12年56限)
1/28 国際クラブ