4年 フッ化物塗布![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯の大切さやむし歯の原因、正しい歯みがきの仕方などについて学習した後、フッ化物を塗布しました。フッ化物を塗布することで歯の質は強くなりますが、ふだんからの食生活や歯みがきなどの規則正しい生活習慣がむし歯予防には大切です。 また、歯みがきは、むし歯や歯周病の予防だけでなく、インフルエンザの予防にもなると言われているそうです。 4月には6年生に対して、「歯と口の健康教室」を実施しましたが、2学期には2年生に対して「歯と口の健康教室」を実施する予定です。 「がんばる先生支援」グループ研究![]() ![]() ![]() ![]() 本年度、本校の研究テーマは、「主体的に課題解決に取り組む子どもの育成 −生活・総合における協同的な学びを通して−」です。 具体的な研究内容として、 (1)協同的な学びを成立させるための学習指導の工夫。 (2)他教科等との関連を図った生活科・総合的な学習の時間の年間指導計画作成。 (3)協同的な学びがある言語活動の充実。 に取り組みます。 写真上は、総合的な学習の時間において、「考えること」を見える化するための思考ツールを使って話し合っているところです。また、写真下は、グループごとに話し合ったことを学級全体に発表しているところです。
|
|