遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、広域避難所へ安全かつ速やかに避難することをめあてに訓練をおこないました。
今回は、給食室から出火したという想定でした。
子どもたちは「お・は・し・も」を守りながら、3分以内に全員が運動場へ避難することができました。
    お・・・おさない
    は・・・はしらない
    し・・・しゃべらない
    も・・・もどらない
その後、広域避難所である九条南公園へ二次避難をしました。
 
今年度に入って3回目の避難訓練。一人一人が真剣に取り組む姿を見ることができました。
 

3年生 C−NET

今日はオリビア先生と天気の学習。
いろいろな天気の言い方をジェスチャーで表現しながらテンポを変えてたくさん練習しました。オリビア先生の楽しい動きと面白い発音に大爆笑、飽きることなく繰り返し先生の発音をリピートしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 九条南小学校にペッパー君がやってきます!!

画像1 画像1
6月15日(金)に6年生が、株式会社ライト通信による「プログラミング学習」を実施します。

6年生は、パソコンを活用し、ペッパー君にプログラミングをして操作する体験をします。

午前8時10分からは、ペッパー君が本校玄関において登校指導を行います。楽しみにしていてください。

給食時間には、給食室前でペッパー君が給食当番をお出迎えする予定もしています。AIが活躍する時代になってきました。子どもたちにも情報化社会の一端を体験できる機会になれば良いと考えております。

校長室前の読書コーナー

校長室前に、校長先生が全校朝会で紹介された本がおかれた「読書コーナー」があります。
休み時間になると、子どもたちが本を読みにやってきます。
今日は、今週の全校朝会で校長先生が読み聞かせをしてくださった「えがないえほん」を2年生が読みに来ていました。2人で声に出して楽しそうに読んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

各学年工夫した作品が並んでいます

各学年の様々な作品が出来上がり、それぞれの工夫が光っています。
しっかり塗りこんで生き生きと表現した絵や工夫を凝らしたカラフルな工作、細かい作業で彩色したり切り抜いたりした作品など、どの学年の作品も集中して取り組んだことがうかがえます。
ぜひ、参観日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針