手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

大興奮のサイエンスショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出前教室で大阪市立科学館の方が来てくださいました。
分かりやすくて楽しい実験ばかりでしたね。
さまざまな水の変化を間近で見た子どもたちからは、大きな歓声と拍手が絶えませんでした。

図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
木から切り落とされた枝を使い「冬」をイメージした立体作品をグループ作っています。
それぞれのパーツの役割分担をして協力しています。
初めて使うのこぎりは慎重に持って、切るときも周りを安全を確認していました。
他にも釘やトンカチと言ったものも使い大きくなり使う道具も増えてきました。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、あげシューマイ えびととうふのスープ もやしとコーンのピリ辛あえ 米飯 牛乳です。

えびととうふのスープは、「えび」の個別対応献立です。えびと他の具材を初めから分けて調理していきます。味付け後は「えび除去食」の分を取り出した後、最後にえびを加えて煮ます。さっぱりとした味付けで、おいしかったです。

フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はフッ化物塗布がありました。歯科衛生士の方に来ていただいて、歯磨きの磨き方指導や、歯周病の話などもしていただきました。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉とじゃがいものスープ煮 きのこのドリア ミニフィッシュ パン パン添加物 牛乳です。

 エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山に自然に生えているきのこです。
 もともと日本にはないきのこでした。平成5年に愛知県で、初めて栽培され成功しました。おがくずや栄養分を入れたびんで栽培します。

 きのこのドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームなどのきのこが入っていました。中はふんわり、表面はカリッと焼き上がり、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 児童集会(給食委員会)
英検Jr.
放課後学習教室
PTA実行委員会
1/25 5年社会見学(阿倍野防災センター)
2h6年薬の正しい使い方講座
1/26 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/27 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/28 放課後学習教室
クラブ活動(見学会)
1/29 ツボミスクール(5年)
なかよし給食
ツボミスクール(保護者)
1/30 ベルマーク集め

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ