あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

3学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(月)
 「みなさん、新年おめでとうございます」。校長先生の新年の挨拶に、子ども達が元気にこたえます。お友達と久しぶりに会って嬉しそうな子ども達が、朝早くから笑顔で登校してきました。1限目には講堂に全児童が集まり、3学期の始業式を行いました。
 校長先生は大きな花マルを掲げ、「3学期もたくさんの花マルがもらえるように頑張りましょう。」とお話をされました。また、「6年生の立派な態度は、下級生のお手本になりますね。」と褒めていただきました。
 教頭先生からは、新しい1年生のお友達も紹介していただき、始業式の最後には大阪市歌と校歌をはずんだ声で歌いました。休み時間になると運動場に子ども達が出てきて、お友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
新年おめでとうございます。
平成最後のお正月はいかがお過ごしだったでしょうか。
2019年いよいよ明日から3学期が始まります。
教職員一同、今年の干支のいのししのように、子どもたちの健やかな成長のため、まっすぐに邁進していきます。
本年もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

あちらこちらに冬の気配が…

画像1 画像1
12月25日(火)
 終業式を迎えた今日、運動場を見ると冬の訪れが見つけられます。
(上)
 「さくらのひろば」に植樹した桜の苗木は、まだまだ細いのですが今年の春には十数個の桜の花を咲かせてくれました。大きな台風に折れることもなく、秋からは少しずつ葉の色を変えていました。今日はやわらかな日差しを黄色い葉に受けて、キラキラと輝いていました。
(下)
 1年生の子ども達は、植木鉢で球根の花を育てています。植木鉢の真ん中にひょっこりと顔を出したのは、チューリップの可愛らしい芽です。真っすぐどんどん伸びて、春には大きな花を咲かせてくれることでしょう。
画像2 画像2

2学期の終業式を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(火)
 「♪もういくつ寝るとお正月」と、年の瀬が近づいて、冬らしい冷たい風が吹くようになりました。2学期の最後の日も、子ども達は笑顔で登校してきました。講堂では全校児童が集まり、終業式を行いました。
 校長先生から、「2学期は名人になれましたか。学習や運動でがんばって、できるようになったことがたくさんあったことでしょう。3学期も名人になれるように、がんばってください。」とお話がありました。そして、立派な姿で終業式を迎えられた宮原小学校の子ども達に、大きな花◎(ハナマル)を贈ってくださいました。葉っぱも植木鉢もついた、超特大のハナマルです。
 終業式の最後には、全員で大阪市歌と宮原小学校の校歌を歌います。子ども達は明るく元気な歌声を、講堂いっぱいに響かせていました。

5年 ダイハツ工業へ社会見学に行きました

画像1 画像1
 12月21日(金)に、池田市にあるダイハツ工業へ社会見学に行きました。工場の見学だけでなく、車や部品の展示を鑑賞したり、体験コーナーでクイズに答えたりと盛りだくさんでした。終始ダイハツのガイドの方に案内していただき、子どもたちも分かりやすいと好評でした。工場内の実際の作業現場はすごく臨場感があり、みんな興味津々な様子で見学していました。社会科の授業で、日本の自動車工業について学習したところだったので、とてもよい復習ができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動

学校評価

学校からのお知らせ