2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食当番 (1月15日)

給食当番の様子です。
入り口前で今日の献立を確認した後、全員でいただきますと言ってから運んでいきます。
どのクラスの児童も、しっかり大きな声で言えていました。
とてもりっばな姿に誇らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 4年 (1月15日)

体育館でポートボールに取り組んでいました。
チームごとで試合を行っていました。
なかなかパスができなくて、困っているチームがありましたが、相談しながら頑張って取り組むことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし週間 (1月15日)

今日から、全学年でかけ足週間を行っています。
低中高学年に分かれて運動場を走っています。
音楽に合わせて、しっかり走っていました。
ともだちといっしょに励ましあいながら楽しく走っていました。
今日から2週間続きます。
ご支援・ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 3年・4年 1月15日

今日は、発育測定を行いました。
はじめに、あいさつをした後、保健室の先生から
これからのことについて学習していきました。
特に、早寝・早起き・朝ごはん・排便についての学習を行いました。
すいみん時間をしっかりとると、脳の中が整理されて落ち着くこと、
朝食をとると、しっかり学習できること。
排便すると、おなかの中がすっきりすることなど学びました。
3年生でも午後11時を過ぎて起きている子もいました。
子どもには、8時間〜10時間の睡眠が必要です。
ご家庭でもご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月15日)

今日の給食メニューは、
 ・筑前煮
 ・ひじき豆
 ・だいこんのゆず風味
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。
今日は、3年生の様子です。
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。昔、福岡県に「筑前」と呼ばれる地域があったことからこの料理名がつきました。たくさんの野菜が入っていて、歯ごたえもあって美味しかったです。
今日も美味しい給食、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 かけ足週間
手洗い強調週間・給食週間
校庭キャッチボール
1/25 かけ足週間(最終日)
手洗い強調週間・給食週間(最終日)
社会見学5年(日清食品)
1/26 新入生保護者説明会(東淀中)
1/29 クラブ活動
1/30 卒業遠足6年(キッザニア)
地域行事
1/27 凧づくり・凧あげ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他