遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5月14日(月) 全校朝会 校長講話 「沖縄が日本に返還された記念日」

画像1 画像1
校長講話 「沖縄が日本に返還された記念日」

沖縄県と北海道は行ってみたい都道府県の常に上位にランクインをしています。魅力的で美しいと評判の場所も多いです。

しかし、沖縄県は、日本に復帰する以前はアメリカの施政権下にあったことを知っていますか。1972年(昭和47年)5月15日午前零時に日本に沖縄が復帰をしました。

2012年(平成24年)に「沖縄復帰40周年記念式典」が開催されたことをお家の人は覚えていると思います。

歴史の本を開いてみると、色々な発見があると思います。マンガでかかれた歴史の本も図書室にあります。

他にも記念の日は、たくさんあります。一つ一つ経緯や意味を調べていくと、もっと知りたいもっと調べたいに出合うかもしれません。




「九条南連合家族運動会」最大の盛り上がりはやはりダンシングでした。(part4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様・保護者の皆様・子どもたち・教員みんながひとつになって「こころの360度」「ダンシングヒーロー」を踊りました。

参加された全ての方が、満面の笑顔で、汗をかくくらいダイナミックに踊っていました。

大西前校長先生の太鼓は、昨年度以上に素晴らしい音色・リズム感で体育館に響き渡っていました。連合の盆踊りで太鼓をいつも演奏してくださる方も急遽参加。太鼓が入ることで踊りが一層盛り上がりました。

「九条南連合家族運動会」が本校体育館で盛大に開催されています。(part3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「九条南連合家族運動会」は、大人も子どもも大勢参加し大盛況でした。

お菓子とり競走や玉入れ、ジャンケンゲームなど、子どもたちが楽しく体を動かせるプログラムがたくさん準備されていました。

スーパーボールすくいや昔遊びコーナーもあり、雨でも十分楽しむことができました。九条南連合町会の皆様、体協の皆様、PTAの皆様、早朝からの準備・運営・片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。

「九条南連合家族運動会」が本校体育館で盛大に開催されています。(part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田村体協委員を中心にラジオ体操で体をほぐして、競技がいよいよスタートです。

1番目の競技は毎年恒例各種団体参加の「スプーンリレー」

西消防署長、大西前校長、堀尾校長先生、教務主任、体育主任と最強メンバーがそろった九条南小学校チームは、今年度も第1位でした。

来賓の皆様もチームを組んで参加していただき、盛り上がりました。

「九条南連合家族運動会」が本校体育館で盛大に開催されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、残念ながら雨天となってしまいましたが、「九条南連合家族運動会」は体育館で実施しております。

岸本西区長をはじめたくさんの来賓の皆様が、応援に駆けつけてくださいました。

仁熊連合振興町会長、上田体協支部長からは、室内での開催となりましたが、怪我に気をつけて楽しい一日にしましょう。と、ご挨拶をいただきました。

雨は残念ですが、野山の植物・作物には恵みの雨です。野山の植物・作物のためだと考え、室内ではありますが、盛り上がっていきましょう。
など、激励をたくさんいただき、スタートしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針