遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

学習発表会の忘れ物です

画像1 画像1
学習発表会の忘れ物です。座席にありました。
心当たりのある方は、職員室まで取りに来てください。

11月11日(日) 待ちに待った学習発表会の日がやってきます!!(part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の見どころです。

4年生は、わがままな女王が、真冬に春に咲くマツユキ草がほしいと言い出したため、国中は大騒ぎ。一人の娘が吹雪の中、マツユキ草を採ってくるようにと夜中の森に追いやられる。そして、自らマツユキ草を探しに森に入る女王一行。そこで待ち受けていたものは…。登場人物の特徴や場面設定を想像して、セリフの言い方や衣装、小道具をみんなで知恵を出し合いながら作り上げてきました。
劇中に度々登場する挿入歌も、感情豊かに歌い上げます。


5年生は、〜私たちの住んでいる大阪で、昔から語り伝えられてきた大阪弁の物語〜絵本『じごくのそうべえ』が出版されて、今年でちょうど40年になります。上方落語【地獄八景亡者戯】をもとにして作られたそうです。ある日、軽業師のそうべえは、綱渡りの綱から落ちてあの世へ行ってしまいます。そこで出会った歯抜き師の「しかい」・医者の「ちくあん」・山伏の「ふっかい」の三人とともに、地獄で大暴れ…いやいや、大笑い!!どうぞお楽しみに!!


6年生は、むかしむかしあるところに、長兵衛という長者がいました。長兵衛は、まだまだ使える物をすぐにポイポイと捨ててしまう人でした。捨てられてごみとなってしまった物達は、そんな長兵衛にもううんざりして、困り果ててしまいます。そんなとき現れたのは、正義のヒーロー「Mushroom」!長兵衛に一泡吹かせようと、ある作戦を思いつきます。
全編オールイングリッシュでお届けする、笑いあふれる6年生の英語劇を、ぜひお楽しみください!

最後には、5・6年生による合唱・合奏を披露します。ぜひお聞きください!


11月11日(日) 待ちに待った学習発表会の日がやってきます!!(part1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の見どころを簡単に紹介します。

1年生は、「アリババ」「イリババ」「ウリババ」「エリババ」「オリババ」の五つ子が、宝を盗んだ盗賊たちをやっつけ、大活躍!
1年生全員で役になりきって演じます。
また、今日も、明日も、毎日クラスみんなが仲のよい友だちでいられるように、最後には「ともだちになろうよ。」を心を込めて歌います。


2年生は、国語科で学習した「お手紙」というお話を音楽物語としてお届けします。
お手紙をもらったことのないがまがえるくんとなかよしのかえるくんのお話を、楽しい歌と振り付けで演じます。ともだちっていいもんだ、ともだちといると楽しいな。ほっこりあたたかい気持ちになれる、かわいい2年生の音楽物語をお楽しみください。


3年生は、国語科で学習した説明文「ありの行列」や理科で学習した「こん虫のからだ」について発表します。ご覧いただくと誰もが「あり博士」になれること間違いなし!
舞台では子どもたち一人一人が自分の役を力いっぱい演じます。
また、3年生で初めて習ったリコーダーを指使いとタンギングに気をつけながら演奏します。
  

11月9日(金) 学習発表会児童相互鑑賞会を行いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の名演技に全校児童は、愉快な場面では自然と笑い、息をのむような場面では目を大きく見開き鑑賞していました。

3時間半という長い時間でしたが、どの学年もマナーを守り、集中して鑑賞ができました。

鑑賞後の感想交流タイムでは、たくさんの手が挙がりました。各学年の演技や演奏の素晴らしさ、印象に残った場面など、友だちや他学年のがんばりを発表し、認め合うことができました。

地域の皆様・保護者の皆様に見ていただくのを子どもたちは楽しみにしています。

お誘いあわせのうえ、ご来場をお待ちしております。

明日は、学習発表会の児童相互鑑賞会を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会当日と同じ流れで、児童相互鑑賞会を行います。

子どもたちは、他学年の演技をまだ見ていません。高学年は、低学年の元気いっぱいの演技を見て、自分たちの低学年の頃を懐かしんだり、負けないで演じようという意欲につながることでしょう。低学年は、高学年の表現力の素晴らしさを見て、当日の演技がきっとレベルアップすることと思います。

明日、子どもたちの感想が聞けることが、今から楽しみです。ご家庭でもお子様とご一緒にお話しいただき、励ましをお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針