遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5月26日(土) PTA役員・校外委員さんたちが運動会の準備に来校してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が安全に開催されるようにと、大勢の保護者が、環境整備に来校してくださいました。遊具をネットで囲んだり、使用禁止の札をつけたり、学校周辺の掲示等もしてくださいました。

当日少しでも地域の皆様の日除けになればと、築山横に休憩用のテントも張っていただきました。譲り合ってご使用ください。

今年度は、女性の校外委員さんもたくさん来校してくださり、お陰様で分担してスムーズに作業を進めることができました。

PTA女性役員の皆様は、トイレの清掃まで行ってくださいました。みんなで綺麗に使用したいですね。

遊具は、運動会当日は、全面使用禁止となっています。転落や事故が起きては大変ですので、何卒ご協力をお願いします。また、運動場以外の校舎や校舎周辺への立ち入りも禁止となっております。あわせてよろしくお願いします。

当日朝には、学校周辺に駐輪禁止の札を校外委員の皆さまが掲示します。九条南公園への駐輪も禁止となっておりますので、ご理解・ご協力をお願いします。

なお、今年度は、児童席に全面テントを張っております。開門後のご入場の際には、通路がかなり狭くなっておりますので、1列で走らず、ゆっくり入場いただくようお願いします。

運動会当日は「ベビールーム」を準備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事の折に、赤ちゃんをだっこして参加してしてくださる保護者が増えています。

気温が上がることが予想されている運動会当日、炎天下でのおむつ交換など、赤ちゃんには大変かと思います。

多目的室に養護教諭が、ベビールームを準備しました。マナーを守ってご活用ください。運動会当日、「ベビールーム」についてご不明な点がございましたら、本部席教頭か救護テントの養護教諭に遠慮なくお声かけください。

3年 種の観察

ホウセンカの種の観察をしました。形や色、大きさに注目することで種の不思議をたくさん見つけることができました。種を植えて4日後、たくさんの芽が出てきました。学習した「子葉」という言葉を使って「子葉が出たよ。」とたくさん子どもたちから報告を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめての習字

今日は、3年生になって初めて習字を行いました。初めての習字なので、準備の仕方から片付けの仕方まで一つずつみんなで確認しながら行っていきました。鉛筆とはちがう筆を立てて書く書き方に少し緊張気味の子どもたちでしたが、良い姿勢でゆっくりと書く練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会当日に向けて最後の練習・確認を行いました。(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、フラッグを中心とした団体演技、力強い走りの個人走・リレー、白熱した勝負になる騎馬戦をおこないます。
 今日は、完成度を高めるべく最後の練習をおこないました。
 仲間との絆を大切にすることをめあてに一所懸命練習してきました。
 運動会を楽しみにしていてください!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針