遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3学期のスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期がスタートします。
冬季休業日中は、有意義に過ごせましたか。

年始に立てた目標に向かい、小さな目標から少しずつ前に進めていきましょう。

6年生の皆さんは、小学校生活もあと約2カ月半となります。九条南小学校のよさを後輩にしっかりとつないでください。

まだ、眠い目をこすっているみなさんもいるかもしれませんが、素敵な仲間が待っていますよ。元気に登校しましょう

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1
明けまして おめでとうございます
新年、皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます。
本年も、本校の教育活動推進にご理解・ご協力をお願いいたします。

今年は、平成が幕を閉じ、新しい時代へと変わります。新年に「一年間の目標」は決めましたか。目標を持つことで、取り組む内容が明確になることが多いです。

あと3日で3学期がスタートします。規則正しい生活リズムに戻し、元気に登校してきてください。学校に子どもたちの元気な声が戻るのを教職員一同心待ちにしています。

12月27日、28日 歳末夜警が行われています。

画像1 画像1
12月27日(木)、12月28日(金)の二日間、夕刻19時30分〜 歳末夜警が行われています。

年末は、特に火災や犯罪が気にかかる時期です。青少年の健全育成も念頭に、毎年、地域の皆様、PTAの男性役員、学校関係者がチームに分かれ、九条地域を夜間に数回巡視しています。

空気が乾燥しています。ご家庭でも火の用心や施錠等、今一度安全確認を行ってください。

今日から年末に向け強い寒波が到来します。ご自愛くださいませ。

良いお年をお迎えください。

冬季休業日中も元気な子どもたちの声が聞こえています。

画像1 画像1
画像2 画像2
いきいき放課後活動に参加している児童が、元気に運動場で運動遊びをしています。

鉄棒の練習をしたり、縄跳びの技に挑戦したり、ボール運動、遊具遊び、鬼ごっこなど、子どもたちが主体的に体を動かし、楽しんでいる様子に教職員も元気をもらいます。

安全見守りや一緒に遊びに参加していただいているいきいきの指導員の皆様ありがとうございます。校内では、ボール運動や様々な運動を安全に楽しめます。風邪様疾患などに負けない健康で丈夫な体づくりができそうですね。

明日28日(金)は、学校休業日とさせていただきます。また、新年3日(木)までは、年末・年始の休業となります。ご用のある方は、1月4日(金)にご連絡をお願いいたします。

平成30年 本校教育活動推進にご理解・ご協力を賜りましたことに心より感謝申しあげます。新年もよろしくお願いいたします。

医療的ケア教員研修会が行われました。

画像1 画像1
 看護師から「インクルーシブ教育システムと医療的ケア」をテーマに研修を行いました。医療的ケアとは、日常生活に必要とされる医療的な生活援助行為です。看護師の指導のもと、痰の吸引や経管栄養の注入等で使用する器具に触れながら教員一人一人が体験をしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針