4月8日(火)『始業式』(午前8:25までに登校、午前10:10より下校)・『入学式』(受付 午前10:40〜、開式 午前11:00)です。

修学旅行<1日目>5

器の形に仕上がってきました。
それぞれの作品に、
作者の個性が表れてくるようです。

この後、ゆっくりと乾燥させたのち
七日七夜にわたり、のぼり窯で、焼いてもらいます。
子どもたちの手元に、どんな器になって届くのか
とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行<1日目>4

陶芸教室が始まりました。
はじめに、作品づくりの説明です。
子どもたちは、講師の方の
指先の動きまで、真剣に見つめています。

いよいよ作品づくりです!
底になる部分に、
粘土でつくったひもを順に巻いていきます。
同じ厚さになるように、手で成形します。
自分の思うような器ができるかな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行<1日目>3

バスに乗って、約2時間。
予定より少しは早く午前9時半頃、
最初の目的地の信楽「宗陶苑」に到着しました。
子どもたちを出迎えてくれたものは、
たくさんの焼き物。
さあ、これから、どんな焼き物を作ることができるのか
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行<1日目>2

いよいよ、出発です。
バスに乗ると、気分も一層高まります。
5年生の林間学習のときよりも、
ワクワクがとまらないかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行<1日目>1

10月16日。
この日を子どもたちは、どれほど待っていたでしょう。

今日から1泊2日の修学旅行。
6年生37人が、全員そろって、学校を出発しました。

子どもたちのカバンは、まだ容量に余裕がありますが
明日、帰ってくるときには、
きっと、たくさんの思い出を詰めて
帰ってきてくれることでしょう。

この2日間
子どもたちの様子をできる限りHPで
お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 English Time
土曜授業 ミニマラソン大会
1/28 ホランイの会
1/29 クラブ活動
(ミニマラソン大会予備日)
1/30 6年生卒業遠足
2/1 全学年給食後下校
6年生租税教室