■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

凧あげ大会

 まだまだ寒い日が続いていますが、運動場では1年生の子どもたちが寒さに負けないで生活科で作った凧をあげていました。思い思いの絵を描いて出来上がった凧は市販品にはない独特の趣があります。
みんなで凧あげを楽しんでいました。よくあがってよかったね(^^)/
画像1 画像1 画像2 画像2

今週は給食週間です

画像1 画像1
毎日食べている給食について、その意義を考えたり給食づくりにかかわっている方に感謝したりする週間です。
給食調理員さんは、安全でおいしい給食のために、大変な手間をかけています。
限られた時間内に大量に作りますが、均質で正確に作る技術はすごいことなのですよ!
おいしい給食が食べられることへの感謝を忘れないようにしたいです。

今週のHPは、給食週間推しでお届けします(^O^)/

夢は叶えるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、6年生の図工の様子をお伝えします。

作品の表情が面白いです。
いまにも動きそうです。
でっかい魚、釣ってみたいよねー。
重力に逆らって…何をしているのでしょう?完成が待たれます!(^^)!

6年生の卒業が近づいてきました。夢がかなうといいね。

あこがれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図工をしているところをお邪魔しました。
何年後かの自分を想像して、作品作りに熱中しています。

細部までしっかりと作りこんでいます。スゴイですねー(@_@)

しあわせのハートにんじん

画像1 画像1
今日の給食はビーフシチュー♪
その中には、給食調理員さんの愛情がこもったハート形のにんじんが隠れています。
幸運にもゲットした子には、調理員さんから「認定証」を受け取ることができます。
さて、どれだけの子どもたちが「しあわせのハートにんじん」をゲットできたでしょう?

来週からは「給食週間」が始まります。
毎日おいしい給食を食べられることに感謝する取り組みを行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 3年社会見学(くらしの今昔館) クラブ
1/29 4年和菓子体験
1/31 C-NET
2/1 特別校時(給食後下校)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会