遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

富田林署留置施設からの加重逃走事件について

安まちメールによる配信がありました、8月12日、富田林署留置施設からの加重逃走事件について、大阪府警察本部より学校園にも再度情報提供がありました。

各家庭ににおかれましても、心配されていることと思います。子どもたちが外出する際には、注意喚起していただきますとともに、安全笛や防犯ブザーなど携帯の声かけをお願いします。

当事件の被疑者が確保された場合は、大阪府警本部より安まちメールにて情報提供があると連絡を受けています。




校庭から元気な声が響いてきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの元気な声が、聞こえてきました。早速、窓からのぞいてみると、「いきいき放課後活動」で水遊びをしていました。

やはり暑い夏は、これが一番ですね。この時間を楽しみに、今日はいつもより参加者も多いそうです。

いきいきの指導員の皆さんも安全を見守りながら、子どもたちと一緒に楽しんでくれています。

子どもたちの笑顔、楽しそうな歓声に大きなパワーを感じます。

子どもたちは、暑さに負けず課外スポーツがんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日の酷暑で、昼間の九条南公園、運動場では、子どもたちの声を聞くことが少ない夏季休業日です。

しかし、夕刻17時頃になると、子どもたちの元気な声やカッキーンと快音が聞こえてきます。複数の指導者が、子どもたちの安全を見守りながら、課外スポーツの指導にあたっていただいています。

風が時よりそよぐ夕刻であっても水分補給にもしっかり気を遣っていただいています。

子どもたちのためにご多用の中、時間をさいてご指導いただいている皆様に高い地域力を感じます。いつもありがとうございます。

台風13号は、関東地方から北上を続ける見込み!!

関東地方や東北地方では、大雨に厳重警戒の予報が出ています。大きな被害が出ないことを祈りたいですね。

近畿地方は、おおむね晴れの予報となっていますが、暑さ指数は昼間「危険」が続いて発令されています。

連日の猛暑の中でも、植物は元気に成長を続けています。校長室の前の「オジギソウ」はこんなに背が伸びました。

優しく触ると、面白い動きをしてくれます。2学期の始業式まで、しっかり見守っていきますね。
画像1 画像1

給食調理員も計画的に環境整備を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の調理室では、給食調理員が高所にあるダクトのネットを全て外し、一枚一枚ていねいに洗浄をしていました。

全ての用具・器具の点検にも余念がありません。

長年使用してきた、焼き物機が夏季休業日中に交換され、これからは、10段まとめて入るタイプになりました。

安全・安心な給食の調理・提供のため、研修会にも参加し研鑽を積んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日
2/1 13:30完全下校
SC従事日
大阪市総合研究発表会(教科)
西中入学説明会