令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

重要 林間学習 追加情報[1]

林間学習のスケジュールが変更になりました。ご確認ください。

【29日(日) 初日】
出発式 午後2時(1時50分には講堂に集合)
ハチ高原到着 → 夕食 → スターウォッチング(周辺散歩)→ 入浴 → 就寝

【30日(月) 2日目】
朝のつどい → 朝食 → 山登りオリエンテーリング → 野外炊飯(カレーづくり) → 焼き板工作・魚つかみ → 入浴 → 夕食 → キャンプファイヤー → 就寝

【31日(火) 3日目】
朝のつどい → 朝食 → アイスクリームづくり → 昼食 → 帰校
(以前の計画通り午後4時ごろ帰校予定)
※バスが学校に近づいたらメール連絡でお知らせします。

【プログラムの変更点】
初日のお弁当はなし(各家庭で昼食をとってくる)
初日の焼き板工作・魚つかみが2日目に移行 →
2日目のアイスクリーム作りが3日目に移行 →
3日目の勾玉づくりは説明だけ聞いて行わない。
(製作は家に帰ってしてもらいます)
初日のキャンプファイヤーが2日目に移行 →
2日目のナイトウォーキングは実施せず、
初日にスターウォッチングと周辺の散歩をする。

重要 台風に伴う林間学習についてのお知らせ

 気象庁による最新の台風12号進路予想が更新されました。

 林間学習について、今朝、校内でいろいろ検討した結果、29日(日)の午後出発で進めていくことに決定しました。午後の集合時間、プログラムの内容変更については決まり次第お知らせをします。

 なお、それに伴って、29日(日)のお昼の弁当はキャンセルをしました。【お昼ご飯は各家庭で食べてから出発】となります。特に乗り物酔いがひどいお子様に関しては、食事の内容を配慮していただくようにお願いします。
 
 今後、台風の進路予想が変わったとしても、ここに記載している内容で進めさせていただきます。詳しいことが決まり次第、また連絡させていただきます。

PTA広報誌「くすの木」 お絵かきパズルの答え

7月19日発行のPTA広報誌『くすの木』に、“お絵かきパズル”の問題が掲載されていました。
その答えが、PTA広報さんから届きましたので、紹介させていただきます。
“お絵かきパズル”に挑戦してくださった皆さん、正解してましたか?
画像1 画像1

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期の終業式でした。
5年生の代表児童は、プール水泳で泳ぐ記録がのびたこと・テストをがんばったこと・あいさつ隊をがんばったこと・家庭科の学習で裁縫や調理実習をがんばったことなど、1学期にがんばったことを発表しました。また、2学期に向けて、運動会や学習をがんばる決意をしていました。
明日から夏休みがはじまります。
規則正しい生活を心がけながら、水分補給をしっかりと行い、健康管理をきちんとしましょう。
また、「夏休みは、これをがんばる」と目標を決めて努力をし、充実した夏休みにして下さいね。
2学期の始業式には、元気なみなさんの笑顔と会えることを楽しみにしています。
【発信:教務】

プール水泳(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、プール水泳の最終日でした。
今年度は、プール開きを予定していた日に大きな地震があったため、安全面を考慮し1週間遅れのプール開きとなりました。いつもより少し期間が短くなりましたが、子どもたちは一生懸命、プール水泳の学習に取り組んでいました。
子どもたちは、「昨年より、たくさん泳げるようになったよ。」「タイムも速くなったよ。」「もっともっと上手になりたいな。」など、元気いっぱいに話をしてくれました。
学校のプール水泳は今日で終わりとなりましたが、夏休みに入ったら“プール開放”があります。どんどん参加してほしいです。
また、夏休みは、おうちの人とプールや川や海などに行く機会もあると思います。ぜひ、泳ぐ練習にも挑戦してみてください。
【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動(3年見学)
2/1 短縮授業(4時間)

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針