ほぼいつも通りの金曜日です1
今日も今のところ通常通り授業を行えています。
各教室での学習のようすです。 特別教室や運動場でも授業をすることができるようになりました。 (1枚目)1年2・3組…体育の学習で、線に沿ってリズムよくスキップ をしていました。 (2枚目)2年4組…3桁の数を数直線に表す学習をしていました。 (3枚目)3年1組…理科の学習です。植物の根・茎・葉の学習です。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく英語学習<5年>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の名前を学習しています。始めは「・・・」「ええーっと、〜」でしたが、何回も色をリピートしたり、歌を歌ったりして、最近はさっと言えるようになりました。 さあ、ゲームです。わ・く・わ・くー A「What color do you like? 」 B「I like red.」(赤色のカードを取り、Aに渡す) B「What color do you like? 」 C「I like orange.」(オレンジ色のカードを取り、Cに渡す) 次は、CからDへ、DからAへと続けます。カードがなくなったら、お終い。 最後に、Paul先生が「Lucky color! 〜 」そのカードを持っている子どもたちから歓声が上がりました。タイマーを使って2分間のゲームなので、みんなしっかりと会話をして時間内にフィニッシュしました。 (5年) ナップサックをつくろう 〜6年生〜
今日の家庭科室
6年3組が裁縫の学習をしていました。。 一人一人が選んだ個性あふれる布生地を使っての「ナップサック作り」です。 慣れないミシンに四苦八苦ですが、今のミシンはひと昔前のミシンにあったボビンケースがなかったり、ナップサックのキットも布の端処理があらかじめされていたりするなど、ずいぶん制作しやすくなってもいます。 完成後は、学校生活のいろんな場面で活用されそうですね。 早く完成した子に「ポーズをとってみて」とお願いすると… 大人もふくめてピリピリしているここ数日、笑えることが何よりの特効薬ですね (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|