遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生理科 春の植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
熱いくらいの日差しの中でしたが、満開のハナミズキやつつじなど、春の草木の様子を、一人一人がしっかり観察し、記録していました。友だちとも気付いたことを話し合い、学習を深めていました。

4月20日(金) PTA決算総会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度PTA会長として安全・安心を取り組みの中心に据え、子どもたちのために大いに尽力をしていただいた森会長の挨拶から始まりました。

「平成29年度、子どもたちのためにこのように色々な取り組みができたのは、ひとえに教職員の皆様や地域の皆様の支えと保護者・PTA運営委員の皆さんの協力のおかげです。有意義な1年間になりました。ありがとうございました。」

会場からは、大きな拍手が起こりました。

その後の、決算報告の審議もスムーズに進行し、平成30年度の新役員候補の紹介と承認の決議が行われました。参加者全員の拍手で承認され、本日より新体制で、予算総会の準備に入っていきます。

5月9日(水)本校体育館で行います予算総会にぜひご参加いただきますようお願いします。

最後に、堀尾校長先生から本年度の教育活動方針と新転任の教職員の紹介がありました。

平成30年度も地域・保護者・学校の三位一体で子どもたちの未来を生き抜く力を育んでいけるようがんばって参ります。ご理解・ご協力をお願いします。




5年生・6年生 「春の遠足 奈良方面」 (part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺のいにしえの歴史を感じる落ち着いた佇まいに、静かに見入る子どもたち。

また、有名な東大寺の大仏を間近で拝観し、その大きさに目を丸くしたり、ため息をついたり、素直な思いをそれぞれに表現していました。

「誰がこんなすごい建物や大仏作ったんやろ。」「何人で何年かかったんやろ。」「今みたいに道具やパソコンもないのにすごいな。」

このような非日常の景色や環境と出会うことで、子どもたちの「何でだろう」という探求心が大きく育ちます。

この後は、家族の皆さんが、愛情を込めて作ってくださったお弁当をお友だちと一緒にいただきます。

5年生・6年生 「春の遠足 奈良方面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない晴天の中、奈良のいにしえの文化を全身で感じながら、元気に活動をしています。

汗ばむ陽気に子どもたちの体調を心配しましたが、みんな笑顔で楽しんでいます。

2年生は仕事が大好き!!(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生45名は、生活科の学習で、チューリップの花が咲き終わった後の様子を学習していました。植木鉢を掘り起こして見ると、立派な球根が隠れていました。

1年生で植えた時の球根との違いなども観察していました。

その後は、雑草取りや周辺の清掃活動も行いました。

みんなで声をかけ合い、ツリーサークルの周りや学習園を綺麗にしてくれました。

すっかりお兄さん、お姉さんに成長した姿が頼もしい2年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日
2/1 13:30完全下校
SC従事日
大阪市総合研究発表会(教科)
西中入学説明会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針