令和7年度もよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
給食
最新の更新
耐寒持久走♪
水は、全体がどのようにしてあたたまっていくのだろうか?
あいさつ週間
水は、どのようにあたためられるだろう。
全国学校給食週間が始まりました!
学習参観6年
学習参観5年
学習参観4年
学習参観2年
学習参観1年
墨江丘中学校職場体験
学級休業・学年休業のお知らせ
出前授業6年
給食委員会発表
猛練習しています!
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
〜1月の玄関掲示〜
今月の玄関掲示は4年生の作品です。今年の干支を描き、新年のあいさつをしてくれています。来校された際は、ぜひご覧ください。
フッ化物塗布4年
先週の金曜日に4年生はフッ化物塗布を行いました。金曜日は校内のパソコンのアップデートのためホームページの更新ができませんでした。遅くなりましたが、お伝えいたします。
冬の生き物見つけた!
冬の生き物を見つけに校内を探索しました。百葉箱で気温を調べてから、生き物についてワークシートに書き込みました。
平成最後の書初め!
三学期が始まり、子供たちは、元気いっぱいです。早速平成最後の書初めに挑戦しました。手や顔まで墨で汚しながら、一生懸命書いていました。
3学期の給食が始まりました!
本日より3学期の給食が始まりました。残りわずかですが、今学期もどうぞよろしくお願いします。
今日は正しいお椀を持ち方について話をしていたクラスがありました。お椀やお茶椀の正しい持ち方は、親指を軽く縁に添え、他の指は揃えて底(高台または糸底)を支えて持ちます。手が小さい低学年の子ども達も、話を聞いて正しく持っていました。継続することで身についていきますので、ご家庭でも是非お声かけいただければと思います。
7 / 97 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:164
今年度:1934
総数:400564
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/28
児童朝会 耐寒持久走 お絵かき教室3年3組
1/29
保幼小交流会
1/30
F集 生涯学習
1/31
クラブ 保幼小交流会
2/1
クラブ発表会(舞台) 4時間下校 耐寒持久走
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
6年2組 学級通信 27号
6年2組 学級通信 26号
6年3組 学級だより 66号
6年3組 学級だより 64号
6年3組 学級だより 63号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト