インフルエンザA型による欠席児童が増えています。手洗い・うがいをこころがけましょう。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。
TOP

☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『筑前煮』は、福岡県の郷土料理で、鶏肉、野菜などの材料を炒め、だし、調味料で煮こんだ料理です☆☆☆

『ひじき豆』は、でんぷんをまぶし、油であげた大豆にひじきが入ったタレをからめています♪♪♪
鉄分や食物繊維を多く含んだ子ども達に大人気の献立です☆☆☆


☆インフルエンザについて☆

1月28日(月)
 インフルエンザで学級休業をしていた1年1組は1月26日(土)から、4年1組は本日から通常通り登校しています。しかし、4年2組は風邪様疾患での欠席が増えてきましたので、学校内科医の先生とも相談し、本日は給食終了後下校し、明日から2月1日(金)までの4日間学級休業とします。手洗いうがいの励行等体調管理とともに、ご家庭で安全に過ごせるようご配慮をお願いします。

☆児童朝会を行いました☆

画像1 画像1
1月28日(月)
 児童朝会を行いました。今日は次のような話をしました。
 
 先週、校長先生はどんな話をしたか覚えていますか?
 (「啓蟄」と言う声が子どもたちから返ってきました。)そうですね。「啓蟄」も含めて、「二十四節気」の話をしました。そのとき話したように今は「大寒」の後で、1年で一番寒い時期と言われています。天気予報では「今シーズン最強の寒波が来ています。」と言ったり、ニュースでは雪国では大雪になっている様子や、京都でも雪が積もっている様子などが映し出されたりしています。昔の人は季節のことをうまく言い表していますね。
 さて、「啓蟄について調べてみましょう」と言いました。すると、1年生は国語辞典で調べたり、おじいちゃんに聞いたりして調べてきました。国語辞典について学習するのは3年生なのに1年生で国語辞典で調べるなんてすごいですね。5年生はさすがです。「二十四節気」すべてを調べ、この節気とこの節気は似ているなど、自分の感想もまとめていました。「啓蟄」の「啓」は「開く」という意味、「蟄」は「土の下に虫が隠れている様子を表す漢字」で、寒い間、土の下に隠れていた虫などが暖かくなって出てくる日です。今年は3月6日です。皆さんが今年最初に出会う虫は何でしょう。注意して見ておいてくださいね。
 普段、先生のおっしゃる学習をきちんとすることや、宿題をちゃんとすることは大切なことです。校長先生は宿題とは言いませんでしたが、何人かの人が、話をしっかりと聞き、自分にできる方法で調べ、まとめてきました。そういう力を持っていることは素晴らしいことです。この力は勉強だけではなく、生きていく上で大切な力です。自分が興味を持ったことについて、また、わからないなと思ったことについて、自分で調べ、まとめてみるという習慣を是非身につけてほしいと思います。

☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『豚肉と金時豆のカレーライス』は、豚肉を主材に、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、缶詰のトマトと、ドライパックの金時豆を使用したカレーライスです☆☆☆

『ごぼうサラダ』は、ごぼう、コーン、きゅうりに塩、酢、うす口しょうゆを合わせて煮、配食時にマヨネーズをかけて食べるサラダです(^o^)


☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
今日の献立は、平成29年度の学校給食献立コンクールの優秀賞献立をもとにした献立となっています☆☆☆

『さけのなんばんづけ』は、角切りのさけにでんぷんをまぶして油で揚げます!!!
たまねぎを炒め、砂糖、塩、酢、こい口しょうゆ、料理酒で味つけをして煮た調味液とさけをからませています(^o^)

もずくの入ったおみそ汁は具だくさんで体が温まる一品でした☆☆☆

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 5時間授業 図工展撤去作業
1/30 スクールカウンセラー相談日 2年生図書館見学
2/1 記名の日 2年はみがき指導 田辺中学校入学説明会

学校だより

学校あんしんルール

自主学習

お知らせ

校歌

交通安全だより・交通安全クイズ

防災

しょくいく通信・しょくせいかつ