4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

1年 2年生から音読のプレゼント

今日の5時間目、2年生のお兄さんお姉さんが1年生の教室に来て、「お手紙」の音読を発表してくれました。2年生は「がまくんとかえるくん」になりきっていて、とても上手に読んでいたので、子どもたちは話に聞き入っていました。
画像1 画像1

1年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、栄養教諭の先生に栄養指導をしてもらいました。紙芝居を読んでもらい、あか・き・みどりの三つの栄養素について学習しました。どの栄養素も体には必要であるということを学んだ子どもたちは、「すききらいせずになんでも食べないといけない」と言って、その日の給食はどの子も頑張っていました!

『台風24号による非常災害時の措置について』等のプリント配付(3枚)

強い勢力の台風24号の接近に伴って大阪市教育委員会の方針に従い、児童の安全確保のため、
『台風24号による非常災害時の措置について』
『河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について』
『台風第24号接近に伴う対応について』
の3枚のプリントを本日配付いたしましたので、ご確認ください。

また、台風接近時の安全な過ごし方についてもご家族でよく話し合っておくようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 4年生は10月から理科の時間に「とじこめた空気のせいしつ」を学習
します。
 早速、ビニール袋をもって講堂に空気を集めに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 研究授業

27日(木)に6年1組で研究授業が行われました。
算数の速さの単元です。

学習の様子は、1月の教員研究発表会で、平野区の先生方に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 なかよし集会
1/29 6年租税教室
1/30 6年部活動交流会(16:15頃下校) 4・5年…5時間授業  3年リサイクル出前授業
1/31 長吉中新入生保護者説明会
2/1 3・4年C-NET 全学年 12:00給食13:00完全下校

学校だより

ほけんだより

えいようだより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ